色と花の教室 RoseTreeStyle代表の浅香明子です。
昨日、ムンク展に行って参りました

東京都美術館開催のチケットは、ありがたいことにいつもいただけるのですが、いつでも行けると思うとのびのびになってしまい、いつも終了ギリギリにいくことになってしまいます
今回も例に漏れず


でもでも、金曜日は、20時まで観覧できるのでありがたいですよね

17時近くにいくことができました

この赤と緑の壁が温かく見送ってくれているようでいつも嬉しくなるのですよねー。
17時近くだと、観終わって帰る方と入れ替わりにロッカーも使えてナイスです

無事にロッカーにコートなどを入れて、30分足らずで入場でき、いつも通り音声ガイドを借りました。
ムンクといえば、あの「叫び」が有名ですよね。
今回は、ムンクの作品のみの出展と聞いていて、
他にはどんな絵があるのかなぁ〜と期待していましたが、期待以上の素晴らしさでした

幼い頃に、母や姉の死に直面したこともあり、常に死や苦悩、恐怖、不安な気持ちを抱えていたことが、作品にも表現してされていました。
「叫び」も、そういう彼の人生を知った上で観ると、以前とは違った見方ができた気がします。
そして、力強い筆致や鮮やかな色彩の絵画の数々、女性の繊細な表情が美しいリトグラフなど多彩な作品にとても感動しました。凄い才能の方だったのですね

特に気に入ったのは、「太陽」の絵です。
燦々と輝く太陽がフィヨルドの地形から登っています。
様々な色で、光が表現されています。
太陽の光は、赤、橙、黄、緑、青、紫からできていますが、その色を全部使って輝いているので本当に明るくて眩しく、とても引き込まれました。
この絵は、ノルウェーのお札にも描かれているそう。
また、ゴッホが影響を受けた日本画の構図に似たものもありましたよ

パリに留学したときに学んだのでしょうか。
芸術は、世界を巡りますね

音声ガイドでは、所々に「ムンク波乱万丈」と銘打ってムンクの人生の中での事件の説明もあったので、彼の人生がたどれてとても良かったです。
音声ガイド好きなんですよね〜

あと、ロビー階の関連映像のアニメーションがとてもとても素敵でした。
作品の数点が流れるように次々と変わっていくもので、うっとり〜

帰りにゆっくり観たかったけれど、19時半頃なのに入場の列があって、観れませんでした。残念
大大人気ね。

最後にショップで次男にポケモンとコラボのクリアファイルを。結構可愛い



私は気に入った絵のポストカード。
美術館に行くと、日常生活では味わえない気持ちになったり、気づきがあったりと心がとても満たされます。
映画観賞もそうかな。
芸術に触れるって素晴らしいなぁ





人の心を打つのですよね。だから、いつも混んでいるのね。
今年も美術館たくさん行きます
