NPO法人色彩生涯教育協会のメンバーに「ばらこ」と呼んでいただいています、認定インストラクターの浅香明子です。

昨晩は、イオンカルチャークラブ北浦和さまでの美色コーディネート講座中級でした

桜の季節も終わり、新緑が美しい季節となりましたね

レッスン室の講師案内が今月から四つ葉のクローバーになりました

手作り?ですかねぇ
それとも何かを切り取られたのかなぁ?
どちらにしても可愛らしいです



前回の桜から変わっておりました

こちらが桜さん


こんなお心遣い、嬉しいですよねー

心が和みます


ありがとうございます


生徒さんも嬉しいんじゃないかなぁ

スタッフさんのお心遣いにほっこり心が温かくなりました。

私もさりげなく、心温まる気遣いや振る舞いができるようになりたいなぁ


さて、レッスンは第3回、

パーソナルカラーの理論を学びました。




パーソナルカラーの歴史からはじまり、色相、明度、彩度の考え方、それぞれのシーズンの特長などをお伝えして、次回のパーソナルカラー診断に向けてパーソナルカラーの知識をつけました。

サマーさんのイメージ、ちょっと驚かれましたね
日本の四季を思い浮かべるとですよね



避暑地、軽井沢に佇む清楚な女性をイメージしてねー!、とお伝えしました。
紫陽花やラベンダーの雰囲気ですね


日本の夏は暖色っぽいのに何故かなー?
イエローベースなのでは?との疑問があったそうです。

理解できたご様子で大きくうなづかれておられました

次回は、いよいよパーソナルカラー診断の1回目です

性格のイメージは、ほぼスプリングさんでしたが、診断は如何に

楽しみにしていて下さいね


私も楽しみにしています


今日もありがとうございました