NPO法人色彩生涯教育協会認定インストラクターの浅香明子です。
4人で始まったよみうりカルチャー浦和さまの美色コーディネート講座、第2回めのレッスン時に体験の方がいらっしゃってくださいました

今回のクールは、6回で8回分をしっかりと進めることになっていまして、Lesson2&3を今回はさせていただきました。
いきなりハードで、申し訳なかったです

今回は、肌の色と食の学びや陰陽体質についてや
血液型別健康法など。
特に血液型別食事法には、ご家族の食生活がまさしくO型です〜
と大きくうなづかれている方もいらして盛り上がりました


世の中の色は、白、黒、灰といった無彩色以外は、有彩色といい、かならず青みがかっているか黄色味がかっているかに分けられることができ、
青みがかった涼しげな色をブルーアンダートーン(ブルーベース),
黄色味を帯びるがかった暖かな色をイエローアンダートーン(イエローベース)
と呼ぶことを学びました

はじめてのカラーカードの切り貼り。
はじめはカラーカードも慣れませんが、どんどん慣れていきますよ

ご安心を



レッスン後、体験にいらしてくださったMさんも次回からご一緒されることとなりました!
普段から、ファッション、メイクなど 大好きなのだそう

必ず、お役にたてます

次回はいよいよ似合うベースカラーを診断いたしますよ

ワクワクですよねぇ

私もワクワクです

どうぞよろしくお願いいたします

またまた、最後に我が家のバラを。
ただ今、咲き誇っています

我が家が、一年で一番華やかな季節
私に力を与えてくれています

今年も咲いてくれて、ありがと〜




