色と花の教室、Rose Tree Style 代表の浅香明子です。
クリスマスが近づいてきましたね

お花をアレンジして、心豊かにクリスマスを迎えたいものです。
前回のレッスンで、木の実のリースとワックスバーを作られた、RさんとKさん。
Rさんは、作られたリースを入院されているご友人さまにプレゼントして喜ばれたとのことをご報告くださいました。
お役に立てたこと、とても嬉しいです

Rさんは、もう一つリースのキットを買われたのでしたね
また作って、クリスマスを楽しんでいただけたら嬉しいです


今回もクリスマスアレンジメント第二弾

生花のバーティカルスタイルで、クリスマスツリーをイメージして作りましたよ〜。
バーティカルは、「垂直」の意味で、横は花器からそれほど出さずに縦に長いそびえるような形です。
縦に伸びる力強さがあります。
三方見なので、お花の量も多くなく作れるので良いですよ

前にやったトライアングルとの違いをつけましょうね。
おふたり共、上手にできましたよ〜

素敵

今回は、今年の流行色&クリスマスを意識して、
深い赤のスプレーバラをメインに使いました。
そこに、明るい水色のデルフィニウムを差し色にしましたよー

ここで、
色彩の知識がおありの方は、お気づきかもしれませんね

そうです〜

コンプレックス配色になっておしゃれに仕上がるのです

水色(明るい青)の色相は、青。
深い赤の色相は、赤。
基本色相の赤は、基本色相の青よりも明度が高いです。
ですが、
明度の低い青が水色で明るくなり、明度の高い赤が深い赤となっていることにより、コンプレックス配色となるのです

コンプレックス配色は、おしゃれに仕上げるポイントなのですよ

美色初級、Lesson7でやりましたね

忘れていました〜と生徒さま。
お花のレッスンで復習していただけて良かったです

Kさんからは、お正月飾りのリクエストもいただいておりました

イエローベースの私たち、似合う色で作りましたよ

芍薬(ピオニー)のように清楚に、バラのように優雅に、ダリアのようにハツラツと、と願いを込めて作りました

素敵にできましたよ〜

喜んでいただけたようで嬉しいです

来年も良い年となりますように

レッスンの後は、ご近所さんのマイドゥーブルさんで美味しく楽しいランチ。
デザートのケーキには、可愛いいちごをサービスしてくださいました

ありがとうございます

美味しかった

こちらのお店、お若いステキなご夫婦がやられているカフェです。
おふたりとも、いつもステキな笑顔で迎えてくださいます。
私の生徒さん方も、こちらのおふたりのファンなのですよ〜

我が家の近くのお店を気に入ってもらえて、嬉しいです〜

笑顔の接客、大切ですね

学ばせていただきました。
今回も楽しいレッスンとなりました。
また、来年1月レッスンでお待ちしております

ありがとうございました
