色と花の教室 RoseTreeStyle代表の浅香明子です。
先日、秋のお花を使ったフラワーアレンジメント、トライアンギュラー(三角形)のレッスンを行いました。
吾亦紅(ワレモコウ),やリンドウを使い、秋らしさを出しました

一年を通してある、アルストロメリアは黄色を用いて、月をイメージ。
サーモンピンクのカーネーションは、パーソナルカラーのオータムさんがよく似合う色です。
ワレモコウやワックスフラワーのラインを生かした、素敵なアレンジが作れましたよ





右は、アルストロメリアをグルーピングして入れているので、ナチュラル感のある、イギリス庭園みたいな感じです。
どちらも、三角形がちゃんと作られている中で自由にお花が配置されています。
それぞれの良さがあり、素敵なアレンジに仕上がりました

難しい〜と仰っていらっしゃいましたが、これは慣れ、回数だと思います。
基本は教えさせていただいたので、あとは慣れですので、また復習してみてくださいね

レッスン後は、近所のマイドゥーブルさんへ。
ランチのカレーやバナナレモンパイ。どちらも美味しかった

会話も楽しく、至福の時間

次回は、ベースカラー診断士まで受講された、生徒さまのリクエストでフォーシーズンズプリザ額を作ることなりました



フォーシーズンの色の確認にもなるし、カラフルがお家にあると、気持ちが明るくなりますものね

早速、プリザとアーティフィシャルフラワーを仕入れに行きますね〜

学んだ色の復習にもなりますね

最後に、大分出身の生徒さまからいただいた、かぼすの写真を。
早速、焼いたお肉にじゅわ〜とかけたり、はちみつかぼすサワー、冷奴には、またまたじゅわ〜っと絞ってダシ醤油でいただいたりと大活躍してくれています。
美味しいですね〜

かぼすは大分産、すだちは徳島産が殆どだそう。
産地の美味しいかぼすをご馳走さまでした

今度は、秋刀魚にじゅわ〜したいですね
