NPO法人CLE(色彩生涯教育)協会インストラクターのばらこです。
先日に続いて、浦和教室でも美色中級7回目を行いました。
この回のレッスンは、まず相手の長所を効果的に褒める、通称ホメールの仕方を学びます。
人は褒めてもらうと、まず褒めてくれた方に好意を持ち、その長所をますます伸ばしたくなります。それが人の心理なのですね。
しかし、レッスンの前にも関わらず、ホメールが炸裂しました!
前のレッスンでご自身の似合う色をたくさん体験して、また、人それぞれ似合う色が違うんだ!と実感されたからこそ言えるホメールです。
教室で会うなり、Rさんが、Yさんに、
うわ~!今日のインナーはYさんに似合うウィンターさんのグリーンね~!とっても似合う~!とホメールを。
横にいたKさんも、本当~、すごくいいですね~!とニコニコなホメール。
言われたYさんもとても嬉しそう。
その後、やはり似合う色を着ているそれぞれのメンバーにホメールを。
そのような雰囲気ではじまるレッスンは、もちろん和やかで、意見も言い合える環境が整います。
集中した態度で、混乱してしまう配色の種類、服の切り抜きを使った実践レッスンと次々クリアしていきました。
よく咀嚼してくださいね

そして、朝に着替えた時、今日はドミナントカラーだわ!とご自身のコーディネートの配色を考えてみてくださいね。
今年の春夏の流行色もお伝えしましたよ。
こちらはインターカラーの発表のもの。
しっかり学んだ後のお茶タイムがまた楽しい~です!
私もRさんに会場を提供していただいている、ありがたさで一杯の気持ちと皆を思って選びます。それもまた楽しいです。
今回はRさん、緑茶を淹れてくださいました。
いろいろな話をしました。
一日だけのカラー診断では自分で色を選ぶまではいかなかったなーとか。
初級4回めくらいで終わっていたら、人の似合う色はもとより、自身の似合う色、ベースカラーやパーソナルカラーの理論など理解できていなかったですねー、など
初級、中級でしっかり学ぶCLEの教材の良さを理解いただけていて、私もとても嬉しかったです。
そして、帰宅してからいただいた、Yさんのメールの中に、
今日は皆さんに褒めていただいて自信がつきました!
これからは、周りに還元していきたいと思います。
とあったのです!
ホメールをすると、相手の方の大きな自信になります!
そして、褒めてもらった喜びを味わってもらおう!と周りの方に還元したくなるのですね

褒めてもらった方もきっと喜んでくれることでしょう。その方との関係も良くなることでしょう。
ハッピーの連鎖がはじまります。
ホメールの力ってスゴイ!
メール、とても嬉しかったです。
ありがとうございました

これからも、皆で長所を認めあって自信に満ちた、前向きな人生を歩んでいきましょうね

最後まで、お読みいただいてありがとうございました
