ご無沙汰してしまいました💦
新しい年が始まりましたね!
昨年は、父が逝去したこともあり、辛いこともありましたが、沢山の方々、生徒さんや友人や家族に支えられて幸せを実感する機会も多い一年でした。
特に年末のカラーレッスンでは、生徒さんから心温まるおもてなしを受けて嬉しい時間を過ごさせていただきました。
クリスマスパーティーや丁寧に淹れてもらった珈琲の美味しさ。心を込めて用意してくださった方の思いを受ける喜びを実感できました。嬉しいものですね。
改めて、常に心を込めてみなさまに接していきたい!と思いました

今年もどうぞよろしくお願いいたします

年明けのレッスン報告です!
まずは浦和教室。
美色中級の5回目。
似合う色診断のベーシックカラー編です!
前回の診断で、サマーさん、オータムさん、ウィンターさんとキレイに分かれました。私がスプリングなのでフォーシーズンが揃いました!
それぞれのベーシックカラーと得意色をこれでもか!と提案させていただきましたよー。大サービス

肩が重そう?
それぞれの良さがわかって、診断はとても盛り上がりました。
この写真をみながら、是非ご自分の得意色を覚えて下さいね

レッスンの後には、Rさんがふるさとの嬉野茶を淹れてくださり、持ち寄りお菓子で楽しい時間。
年代もそれぞれのクラスですが、それぞれの方がとても思いやりのあるステキな方で、とっても仲良し!と私は思っておりマス

そして、昨日は大宮にて美色初級の7回目。
オシャレ配色レッスンでした。
この回はインテリアやお洋服の配色のベストなバランスや色の選び方などを学ぶ、ちょっと難しいけれど、充実の回になっています。初級のまとめ的なレッスンですね。
色の持つイメージと配色でお好みのオシャレなお部屋を作って欲しいなー。
ワンピースとストールのオシャレな配色も学びましたよー。
ナチュラル配色とコンプレックス配色は混乱⁉︎してしまう時がありますが、
茶色と青の組み合わせです。
茶色の元の色は橙。
橙と青ならば、橙の方が色相環の上部にあり、明るいですね。
この箱がオレンジと青の組み合わせならば、自然の摂理にしたがって黄色に近い色が明るくなるので、ナチュラル配色。
けれども、その橙が暗くなって茶色になっています。
ってことは、自然の摂理に反したコンプレックス配色なのですねー。
コンプレックス配色は割合が大事!
9対1, 8対2.、7対3にとどめて使いましょう

オシャレに仕上がりますよー。
レッスンの後、生徒さんからステキなプレゼントをいただきました!
アテネフランセのバザーで選んでくださったとのこと。
バザーには、焼き菓子や文具など色々あるみたいですよぉ~。
今年は日程を教えてくださるそうです♡
嬉しい♡
何を書こうかな。
年初は久しぶりに発熱し、散々でありましたが、無事にレッスンを始められてホッとています。
今年も、幸せな時間を共有いたしましょうね

よろしくお願いいたします❗️