夏着の収納。 | 日々徒然

日々徒然

春から社会人に返り咲きました。確定申告他人がやってくれる!!万歳!!


こんにちは。



お手入れに出している夏着の第一弾が戻ってきました。


汗染みもサッパリ、これで来年も気持ち良く着る事が出来ますうれしい

手持ちの夏着はそれほどありませんので、袷ほど大変な作業ではありません、ホッ。


ただ、ここでひとつ困った事が。



箪笥の中に、夏着を入れる場所が無いOH



自分で購入した桐箪笥は一棹です。

母の箪笥もありますが、母と祖母の着物で占領されており、私の着物なんて入りません。

もう一棹増やすつもりではありますが、即決出来るほど潤沢な資金は無い(笑)

そこで、職人さんに頼んで、桐の衣装箱を作って頂きました。





隣県に桐箪笥職人さんがいらっしゃって、初めて購入した観音開きの桐箪笥もこちらの物です。


元々、隣県は唐木仏壇や家具の有名産地で、職人さんの宝庫です。

「良質な物を適正価格で!!」大いに助かってますsao☆







二段の物をお願いしました。

こちらに帯と着物を分けて入れます、蓋もピタッと閉まり気密性もバッチリ。

通販の安物の様に薄いペラペラの板ではなく、しっかりとした作りです。


職人さんが手作りされているので、アフターサービスも任せられ、安心感があります。






羽織モノを含めて10枚も無いので、今は衣装箱で問題ありません。


んがっっ、本来の箪笥にはもう着物も帯も入らない…預けている袷の着物を持ちかえったら収納する所が無い。

次は観音開きの箪笥ではなく、引き出しタイプの多収納型にしようと思います。