新苗を育てよう。 | 日々徒然

日々徒然

春から社会人に返り咲きました。確定申告他人がやってくれる!!万歳!!


こんばんは。



今日は暑いあっつー晴れ真夏日でした。

まだ5月なのに真夏って…その内、夏→冬になるのでは汗四季が無くなるわ。






さて、本日のスクールは待ちに待ったバラの回。


コンパクトなフランシス デュブリュイの新苗を皆でワイワイ鉢に植えました。


とってもシックな真紅の薔薇です。

花形はカップ咲きからロゼットへ、香りはダマスク寄りのティーローズ。


強香なので、乾燥させてポプリにしたり、ジャムやシロップを作ったり。









無事に大苗に育ちます様にsao☆







お勧めの植え方や、肥料のやり方などをレクチャー頂きながらのティータイム。


先生が朝作ったローズシロップを炭酸で割ったローズサイダー。

ほのかに香るバラが心落ち着きます。








ジャムやお菓子に向いている、美味しいバラを教えて頂きました。



・マイカイ

・ウィリアム シェイクスピア2000

・コンテ ドゥ シャンボール


花弁が一度に集まらない時は、タッパーに入れて冷蔵庫で保管するとかなり保てます、との事。

我が家のバラは無農薬栽培ではないので、伯母の家にこのバラを植えてジャムを作ろうかな??






スクールは、理想のお部屋で毎回伺うのが楽しみスキップ







クリスマスローズのドライフラワーを作っていました。

英字新聞に置けば立派なインテリアになります、地方新聞ではゴミにしか見えませんふふふ




次回は郊外での野外教室です。