人の睡眠についてはたくさんの研究がされてきてます。
そのなかで「なるほど」と妙に実感を伴って腑に落ちたのが、
睡眠時間5時間以下の脳は、かるい酩酊状態と同じ(連続した睡眠不足ではさらに効率減)
という研究結果。
徹夜することあります。
看護師で二交代なら十数時間動き続けた明け方はふらふら。
拘束時間が長ければそれだけ脳への負担も増し増し。
脳は酩酊状態。
つまり、酔っ払いと同じ状態。
大丈夫と思っていても、驚くほどおかしなミスをしでかしてます!
実際、夜勤明けのインシデント(仕事のミス)は多い。
酔っ払ってる人が酔ってない、っていっても説得力なし、ですよね?
大丈夫と言っていても、寝不足の自分を信頼しちゃいけないのです(経験者は語る!!)
だからこそ、しつこいくらいの声出し確認、ダブルチェック、お互いへの声かけ(コミュニケーション)大事!
インシデントを起こしやすい状態、と意識して、普段以上に細心の注意を払ってく。
そして!
睡眠時間を削って作業することを美徳としない!
睡眠が不十分な理由をなくしていくスタイル大事!
もしも夜勤業務とか関係なく眠れないのだとしたら、それはメンタルの問題かもしれません。
自分だけでなく、もし周りにそんな話をする人がいたら、受診相談も視野に入れられたらいいなと思ってます。
★こんな記事も書いてます↓