フロアタイルで廊下の床をDIY | FAVORITE

FAVORITE

好きなものに囲まれて暮らしています

実家のリフォーム。

先日物置部屋に手を入れたことで

築30年のこの家の

すべての部屋が新しくなりました。

ただ

ランドリールームに続くこの廊下の床は

建てた当時のフローリングのままでした。

 

 

 

どうせならここも新しくしようと

お馴染みの床材「デコウッド」を楽天で購入。

裏がシールになっている

塩ビ素材のフロアタイルです。

 

 

 

なぜお馴染みかというと

経費節減のため

1階のリビングの床を

このパネルで既にセルフリフォームしているから。

 

 

 

エンボス加工で木目もリアル

施工から一年近くたちますが

反りや割れもなく

お手入れも簡単です。

 

 

 

 

自宅のリフォームの際にも

二部屋の床のDIYに使用しました。

 

 

 

 

今回は

トイレの前から私の寝室まで

L字型に続く3畳ほどのスペース。

 

 

 

手前のヘリンボーンの床は

以前クッションフロアでDIYしています。

 

 

 

 

カッターやハサミで長さを調整できるので

1日で作業終了です。

 

こうなりました。

 

 

 

 

床がパッと明るくなって

リフォーム済みの壁、天井と相まって

新築のようになりました。

 

 

 

ニューヨークスタイルの

トイレのインテリアとも相性がいいかも。

 

 

 

 

リビングで使用したのは

ホワイトベージュという色でしたが

今回はもう少し明るいホワイトを選びました。

ちょっと足りなくなったので

リビングの余りを継ぎ足して

今どきのミックスカラー風に。

 

 

 

 

ついでに

階段の踏み板の古さも気になっていたので

 

 

 

自宅のリフォームで余った

サンゲツのフロアタイルを貼りました。

蹴上部分はカッティングシートです。

 

 

 

住みながらも少しずつ

手を加えてきた実家のリフォーム。

これでほぼ完成しました。