物置部屋をランドリールームに | FAVORITE

FAVORITE

好きなものに囲まれて暮らしています

 

どこのおうちにも一部屋は

物置として使う「開かずの間」があると思います。

実家を譲り受けた今の家も

このナンバー3の部屋がそれでした。

 

 

 

ここ以外はすべてリフォームしたのに

前からあったタンスや季節家電や

ブラウン管テレビまで

一時は足の踏み場もないほど物であふれ

最後まで手つかずで残されていました。

 

 

 

今回思い切ってこの部屋のセルフリフォームを計画。

捨てられるものはすべて捨て

物をなくすことからスタート。

 

 

 

リサイクルショップに持ち込んだり

粗大ゴミに出したり

別の部屋に片付けたり

その甲斐あって

だいぶすっきりさせる事が出来ました。

 

 

 

作り付けの収納と奥のタンスは動かせないので

手前の空きスペースを梅雨入りに備えて

部屋干し用のランドリーコーナーとして利用することに。

 

 

 

壁紙を貼り替え

フローリングの上からクッションフロアを貼り

カーテンをブラインドに付け替えました。

 

完成です。

 

 

 

他の部屋のリフォームで余ったクロスを使ったので

壁はタイル柄とモルタル風の2パターン。

 

 

 

巾木も大量に残っていたので

古い巾木をベリっと剥がし

長さをそろえてボンドと釘で留めました。

 

 

 

収納の木枠は

カッティングシートと廻り縁で白に変更。

隅に放置されていた衝立は

ペンキを塗って障子を貼りリサイクル。

奥の荷物を隠しています。

 

 

 

壁を背にしていたタンスは

向きを変えて

背中と側面にクロスを貼り

壁のように配置。

引き出しを開けるときは

回り込んでちょっとしたウォークインクローゼット気分。

 

 

 

 

 

部屋干し時には窓際に

スタンドラックやハンガーラックを持ち込んで

洗濯ものを広げます。

 

 

 

北西に位置する使いづらい物置部屋が

風や日差しがよく入る

快適なランドリールームになりました。