優しい色でふわふわ~と
グリンアイスも色の変化が面白い
色は強烈だけれど なんか愛らしい「キングスローズ」
ハハハ!また「政庁跡」にきちゃいました。
清らかな「睡蓮」の花が今朝もパッ!と開花していました。
大好きな観世音寺にまたきています。 この字は福島県妙林寺の住職
張堂大龍の書だそうです。ほんとに 何度みても何度みてもいつも
胸をうたれる自体です。
観世音寺へ続く小道
「観世音寺 」 天智天皇が 母の斉明天皇の菩提を弔うため建立。
80年あまりの歳月がかかる。80年! 凄いね~!
いままで 気がつかなかったか歌碑 が観世音寺境内で…
このあたりで綿がとれていたのでしょうね。筑紫でとれた綿は
暖かいだろうな…。いまだにきたことがない。と国守の詩です。
このあと「九州歴史資料館」まで 足をのばしました。