久々にパーソナルカラーのお話 | のんびりハマリもの生活♪

のんびりハマリもの生活♪

クラシックとカフェとコスメとファッションが好きなのでそこらへんをのんびりと~♪熱しやすく冷めやすいので、1つのことにのめり込むとしばらくはその話題ばかりになります(笑)美人百花系キラキラ女子を目指してる地味女です(^^)

こんにちは!

 

今日は久々の…パーソナルカラー…

『ど素人の持論』シリーズいきたいと思いまーす( ゚∀゚ )キラキラ

需要無し

 

きっかけは…

とあるYoutuberさんがパーソナルカラー診断を受けて「イエベだと思ってたらブルベだった」みたいなところからきてます。

・前回の診断はスプリング×オータムウォームタイプ(黄みが重要)

・今回の診断はサマー×スプリングライトタイプ(明るさが重要)

だったそうですひらめき電球

 

個人的に1st・2ndが入れ替わるぐらいなら「まあ誤診という程でもないのかな」と最近は思うようになっていて、その日の体調や季節、肌の調子に髪色など様々な環境に左右される可能性はあるなと。

ただこの方のようにウォームタイプライトタイプと4シーズンの組み合わせそのものが変わっているとなると、やはりどちらか(もしくはどちらも)誤診なんでしょうね…アセアセ

ちなみに私もPC診断は二度受けていますが、スプリング×サマーサマー×スプリングとどちらもライトタイプであることには変わりなかったので、とにかく明るさが重要であることは確実です。

 

先に断っておきますと、私はこの方のファンでもアンチでもないです。

この方のPCが何であろうが構わないし、そもそも画面を通してしか見ていないのだから実際どうなのかなんて分かりません。

動画やコメントを見たりしていていろいろ思うところがあって書きたくなったまでですうーん

自分のことついても考え直したりする部分はありましたしねにやり

 

あじさい あじさい あじさい あじさい あじさい あじさい あじさい あじさい あじさい あじさい

 

PCについては流派など複数あると思いますが、私は12タイプが好きなのでその目線で書いていきます。

ライト(春×夏)、ディープ(秋×冬)、ヴィヴィット(春×冬)、ソフト(夏×秋)、ウォーム(春×秋)、クール(夏×冬)の6種類でそれぞれ1stと2ndを入れ替えるので12タイプになります。

 

☆イエベ・ブルベに比べて明度や彩度が話題にならない

その動画では半顔ずつイエベメイク・ブルベメイクをされていて、コメントも「ブルベの方が似合う!」「いやイエベでしょ!」みたいなので盛り上がってたんですね。

でもですよ、この方は一応ライトタイプと診断されたわけだからイエベブルベかはさほど重要じゃないんですよ。

良く言えばどちらも悪くない、悪く言えばどちらにもぴったりとはハマらない。

 

私がそうなんですが、サマーだからってクールタイプみたくブルベカラーばかりで固めると浮いちゃうんですえーん

私の場合服はブルベでまとめても全然いけるけど、コスメは多少黄みも入ってないとバブリーになったりケバさが出てキツい…爆弾

チークはサマーお得意の可愛らしい白みがかったピンクよりも、スプリングのコーラルが若干混ざったようなピンクの方が健康的に見える(ただし彩度の高くないもの)。

アイシャドウはブルー系やパープル系でまとめると顔色が悪くなるからピンク系の方が得意だし、ラベンダーでも青み寄りではなくピンク寄りだと使える。

明るめの・彩度の高くない色であれば、黄みか青みかはそこまで気にしなくて良いんですほっこり

PCというとイエベブルベかという点が注目されがちですが、私の周りでもミックス(跨ってる)は多いです。

 

他のYouTuberさんでも「イエベでした!」「ブルベでした!」って見かけるけど、掴みはそれで良いとして、せっかくたくさんの人が見る動画にするなら「でも私にとって重要なのは彩度で、特に鮮やかな色を身に着けた方が、…」的な内容にしてくれるともっと参考になる部分はあるんじゃないかなと思いましたウインク

 

~追記~

PCによって質感の得手不得手もあります。

ヴィヴィットタイプはツヤ、ソフトタイプはマットが得意合格

しかしここも難しくて面白いなと思うのは、ライトタイプウォームタイプなど1stと2ndでツヤの得手不得手が混ざっている場合。

ここまでくると顔立ちや骨格、雰囲気も踏まえてバランスを見ていくしかないのかなあとキラキラ

 

…なんかまとまらなくなってきたのでここまで(笑)

 

ではでは!