メルセデスベンツ190E 燃料計不良 センダーユニット外したけど・・ | ポルシェ964 スミレ号が往く

ポルシェ964 スミレ号が往く

趣味車を中心に中高年の中高車(笑)ライフです!
けど・・
大半は日々の写真日記です。

メルセデスベンツ190E  整然と必要な計器計はレイアウトされています! これはエンジンかける前 針が落ちています・・ 

エンジン始動でスピードメーター以外の針が上がりますけど左 中央上のガソリンポンプマーク この燃料系がここまでしか上がりません! 燃料タンクの残量フロートセンサーが錆ついてこれ以上はフロートが上がらないようです! 日頃はトリップメーターで200㌔超えたら給油するようにしていますけど・・何とかしないと(;'∀')

リアトランクから燃料タンクにアクセスできるようなので 念のためバッテリーの-端子外してから

リアタンク 車体のサイズに比べてスペースが十分です!

このようなコーションラベルが綺麗に張られているのは距離乗ってないからですね・・荷物の出し入れで当たって剝がれてしまう位置です!

序に スペアタイヤは当時のフルサイズタイヤです! 未使用ですけど 次回は空気入れておこう(笑)

 

これが 燃料タンクの残量センサー センダーユニットとよばれていますけど それを抜くためのレンチ 46㎜です!

PCX125などホンダスクーターのクラッチを外すための工具です・・それを流用で 今回購入しています。

内張りをクリップ外して右半分だけ捲ってます! カプラー外して・・46㎜レンチで回して外します・・

外れました! パッキンが大小2枚 これは 交換しないといけませんね・・

タンクの中から出てきたのが 長い センダーユニット このアルミの筒の中にフロートが入っていて 上下のワイヤーを残量に従って浮いているのを電子的にメーターに送るので英語のSENDERで センダーユニット と呼ばれるんでしょうね!   

今回は とりあえず下見で外してみました‥筒から 錆交じりのガソリンが出てました(;'∀')

清掃して 下の黒いプラステックの部分を外したらフロート部分が出てきそうでしたけど、自信ないので(笑) 戻してます・・ 

センダーユニット部品が出るかな~!? 社外品でも あればいいけど! あっても 高そうな予感です(-_-;)

W124も同じようなセンダーユニットらしいので どなたかセンダーユニット交換されていたらご教授くださいませ・・