切り餅を1個プラスして♪桜おにぎり(玄米入り)-おこわ風- | *Happy Photo Cafe* やさしいごはんとシンプルな暮らし

切り餅を1個プラスして♪桜おにぎり(玄米入り)-おこわ風-

 

切り餅を1個プラスして♪桜おにぎり(玄米入り)-おこわ風-

 

 

2016年のお花見弁当

 

手作りお花見弁当でお花見を♪』で登場した『桜のおにぎり』。

これも行楽シーズンによく作る1品。

 

以前の記事はこちら 『桜おにぎり-おこわ風-』

 

切り餅を1個加えて炊飯することで、おこわ風のもっちり感(*^ー^)ノ

 

今年は以前のレシピをベースに、さらに玄米もプラス。

昆布も刻み昆布にして、そのまま混ぜ込んで頂くスタイルに♪

 

 

ソフトスチーム玄米なら、普通に炊飯出来る!

玄米のみで食べる時は圧力鍋を使って炊いているのだけど。

最近、白米にちょっぴり玄米をブレンドするのもお気に入り。

先日、ご紹介した炭火焼チキンステーキのカフェ飯風プレートのごはんにも

玄米がブレンドしてあります。

 

そのまま一緒に炊けるの!?と思うかもしれないけれど。

ソフトスチーム米という便利なものに出会って(^O^)/

 

ソフトスチームもち玄米75g×30

 

 

ソフトスチーム米は、

①洗米せず

②浸漬せず

③短時間でおいしいごはんを炊くことができるもの(^O^)

ソフトスチーム加工をすることで、米粒内に含まれる酵素を働かせ、もともと存在するでんぷんやたんぱく質を分解して、ブドウ糖やアミノ酸を生成。

摂取カロリーも変わらず、美味しさそのままに♪

 

ソフトスチームもち玄米というのを愛用していて、

これだと、雑穀を加えるのと同じような感覚で、白米に玄米をプラス出来ちゃうのです。

 

しかも、0.5合分ずつの少量パック。

白米2.5合+玄米0.5合で炊くことが多いかな。

水加減も、炊飯時間もそのままです。

 

オール玄米だと食べにくいな・・・と思っている人にもおススメ☆

 

桜の香る美味しいごはんの出来上がり!

 

白米に玄米をブレンドして、桜の塩漬け、刻み昆布、切り餅を加えて

いつも通りに炊飯するだけ♪

 

炊きあがったら、全体に混ぜ合わせて「蒸らし」を10分。

 

 

いつものように、桜の塩漬けを真ん中にのせて、キュッと丸おむすびに(*^ー^)ノ

 

桜のおにぎり(玄米入り)‐おこわ風‐ レシピ

白米 2.5合

ソフトスチームもち玄米 0.5合(75g)

刻み昆布 3g

切り餅 1個

桜の塩漬け 10g

塩 ひとつまみ

 

桜の塩漬けは軽く水で洗って、水気をよく拭き取っておく。

飾り用と分けておく。

炊飯する分は刻んでおく。

 

白米、玄米、刻んだ桜の塩漬け、刻み昆布、切り餅、塩を加えて

いつも通りの水加減で炊飯。

 

炊きあがったら、素早く全体を混ぜ合わせて蒸らし10分。

 

おにぎりを握る時に、桜の塩漬けを飾る。

 

*その他のお弁当レシピはこちら*

キューブカップでスペイン風オムレツ

 

フードプロセッサーで簡単!お豆腐のチキンナゲット

 

 


レシピブログに参加中♪

 

Twitterボタン Instagram