オージープランツの夏越しと蛍出たー | Fleurフルール

Fleurフルール

花♡わんこ♡ハンドメイド…
日々の出来事や感じたことなど…のんびり気ままに更新しています

こんにちは

9月になっても暑い暑い…汗

(☝️言わないでおこうと思っても

ついつい口をついて出てしまうあせる)



さて今日は

庭のオージープランツをチェックしたので

見てください

(一部オージー以外のネイティブプランツも含まれますが…)


まずはグレビレア ベイリアナ

ドライの

葉裏がブロンズになっているのに憧れて

育てていますが…

葉裏はまだ(?)グリーンです汗


どうしたら葉裏がブロンズになるのかな?

もっと成長したら自然になるの?


昨年お取り寄せして

冬には葉がほとんど枯れたので

諦めかけていたら

新しい葉っぱが育って

今いい感じです♪



ライスフラワー

白花のほうは無事に夏越しできたようです

(もう一つのオレンジ色のほうは

6月に枯らしてしまいました)

3度目の挑戦です

鉢植えでスタンドに乗せています


ほとんどのオージープランツは

フラワーアレンジレッスンの使用花材で

気に入ったものを育てたくて

探してお取り寄せしているのですが…


我が家地方の夏は高温多湿で

冬は四国なのに意外に寒い気候に合わないのか

はたまた私の管理が間違っているのか

何度も枯らしながら(ごめんなさい🙇‍♀️)

このライスフラワーも諦められず

懲りずに挑戦中ですあせる



カンガルーポー2種類

鉢植えのまま

直射日光が当たりにくい軒下管理です


同じく鉢植えのまま

軒下のスタンドで管理のフィリカ

これも再挑戦組

今年は鉢植えと地植えの

2株を試していますが…


👇あーあ汗えーん汗

地植えは枯らしてしまいました


👇こちらのセルリア プリティピンクも

無惨なお姿〜汗汗汗

7月後半までは元気だったのに〜えーん

梅雨は乗り切ったんだけどなぁ〜

多湿に弱く乾燥しすぎもダメという

水遣りのタイミングが難しくて

私には無理なのかも…

正直に白状すると3回も失敗したんですえーん



わーーーえーん

👇これも枯らしたーーー汗

小さく細い葉がかわいいユーカリ ニコル

最近まで元気だったのに…


ネイティブプランツは

こんなふうに突然枯らすことが多いです



よく似た細長い葉の

レプトスペルマム シルバーティーツリーは

切り戻しながら大きくなっています


ドドナエアも復活しています


鉢植えで管理中のユーカリ

👇ゆっくり成長中の子

👇鉢植えなのにぐんぐん成長中の子

この他 

地植えのユーカリ プレウロカルパと

鉢植えの小葉のユーカリも元気です  



地植えで暴れるグレビレア ジュビリー


鉢植え(土中に埋め込んだ)グレビレア ヒューミリス

控えめな花が可憐です


地植えで水控えめに育てている

リューカデンドロンが2種類

クリームデライト

ハーレクイン


メラレウカ レッドジェム

鉢植えで大きくなっていますが

いまだに花を見たことがありません汗

以上

今年もいくつか枯らしてしまった

我が家のオージー(ネイティブ)プランツでした



話は変わって…


昨日の海岸にて…

水面から頭や口を出して

集団で泳ぐボラです

体長は5〜60㎝ありましたよ

湾内にウヨウヨいましたうお座うお座うお座うお座うお座


そして…


昨夜の裏庭には…

なんと❣️ホタルが❣️

やや小さめで

この時期にいるということは

ヘイケボタルかヒメボタルですね


今日もご訪問いただき

ありがとうございました