こんにちは、マミーです。

 

あるブロガーさんが紹介していた三國シェフの「りんごの薄焼きタルト」を作ってみたらめちゃくちゃ簡単すぎてパイシート常備するほどになりました。 

 


 

3ステップで作り方を説明できてしまうほど簡単よだれラブラブ
 
1.
パイシートは解凍して伸ばす。
小さめのりんご2玉を薄切りにする。
オーブンを200℃に予熱。
 
2.
パイシートに砂糖、りんご、バターと乗せる。
 
3.
180℃オーブンで30分焼いて完成
 
牛しっぽ牛からだ牛からだ牛あたま
 

材料はバターや砂糖などありますが、パイシートとりんごだけでもそれなりの薄焼きタルトが焼けました🍎

 

私はアレンジでシナモンを振りかけています。


 

三國シェフ りんごの薄焼きタルト 

元レシピです指差し 

 

 

 
今まではりんごを一回フィリングにしてからパイシートに乗せて焼いていましたが、この方法だとりんごを切ってパイシートに乗せて焼くだけなのでめちゃくちゃ簡単です。

 

子どもの「アップルパイ食べたい」にも、元気よく「わかったよーニコニコ」と返事をしてあげられます。

 

作ることが苦にならない簡単さです。

 

 

ただ、ひとつだけ難点があるとしたら多くのパイシートには添加物がテンコ盛りってこと。

 

検索しまくっていたら添加物が入っていないパイシートをカルディで売っているという情報をゲット。

 

自宅近くのカルディにもありました♡

お値段は、2枚で約600円

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊あたま

 

実はわたくし添加物アレルギー凝視

(らしい。お医者さんも断定できず疑惑どまり)

 

アトピーが社会人になって悪化し、エステティシャンをしていたけれどドクターストップで失職。

通院費も半端なくて医療費ビンボーだぜ無気力と魔法のお薬にも限界があることに気づいてからは、口にするもの徹底的に気を付けて自炊中心に切り替え。

 

運動や睡眠など生活習慣も気を付けて数年。

ちょっとずつ外食やお菓子なども楽しめるようになりました照れハート

(ドーナッツ🍩だって食べられる)

 

なので健康のために我慢していること、それは

健康のために1つ我慢するなら

添加物です!

 

「何を食べろというのーえーん」という葛藤もありつつ、ナッツというおやつ発見。

 

子どもが生まれてからも授乳しながらもナッツを食べていたせいなのかは分かりませんが、子供が結構なナッツアレルギーになっていましたネガティブガーン

 

おうちからナッツ排除。

 

健康って難しい真顔

 

「日々の生活で気を付けるから、たまにのお菓子や外食が楽しめる」と自分に言い聞かせて、手抜きしながらも今日もごはん&おやつ作りをしていますにっこり

 

 

心機一転で生活を改めてからは、アトピーで皮膚科に通うこともなく元気。

 

次は洗濯洗剤をドラッグストアで売っているものに挑戦しようと思っています!

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 



PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村