mywhooshを始めてみた | くるくるもぐもぐ日誌

くるくるもぐもぐ日誌

ロードバイクの関西お出かけ日記と、出かけた先で収穫したおやつの記録です。
相棒は、TREKの Madone6とLexa slxです。
日本史とカフェとポタリングが大好きです。ダムカードを集めています。たまに絵を描きます。
話はたいてい長いですので、お暇なときにどうぞです★

昨年10月を最後にローラーを辞めて、半年以上が経過しました。

主な理由は「ローラーしてる時間ない」でした。

仕事でメンタルがだいぶ沈没してまして……。

 

そうこうしてるうちに、zwiftが値上げを発表。

なんとほぼ2倍に。キョロキョロ つ、強気……!


「いつかローラー再開するかもしれんし」という自分への期待はちょっとあったので、無駄にzwift月額を納め続けていたけれど、さすがに年貢倍増はヤバイ、農民一揆やわと思い、これを機に解約しました。

 

何度も「Road to Sky(アルプドゥズイフト)」のコースを登ったのに、ついに私にライトウェイトのホイールくれんかったよな!!!

ちきしょう、もうええわ。ハートブレイク

お別れよ。

 

しかしその後生活に変化があり、時間が取れるようになったのでぼちぼちローラーを再開することにしました。

 

zwift再契約とかする気はないし、Youtubeとか見ながら回してるだけでもいいかなと思っていたところ、ハマーさんに新しいローラー用アプリを教えてもらったので、お試ししてみることにしました。

 

【my WHOOSH】

https://www.mywhoosh.com

 

 

こちら、なんと無料🆓

えっ、いいの?!

 

「すぐ有料になるんじゃないの…」とも思いつつ、参加します。

私の環境は、

iPad proとwahoo kickr  です。

 

難なく全てのセンサー接続完了。

 

 

設定言語は日本語にはならないので(多分)、英語のままです。

「FREE RIDE」や、色んなコースをチラ見しつつ、ついでにWORKOUTも試してみた。


なんだかんだで、お題を出してもらえる方が好きみたいです。

 

いっぱいあるやん、やってみよ。

 

時間短い「15MIN VARIED TEMPO #1」を選択。

 では、スタート。

 

 

グラフィックとてもキレイ。

しかしなぜ無音? 

なんも音がしないわ。(←バグらしい)

無料だからまあヨシ。

 


ワークアウトの進行状況は、画面下部に表示されていて、指定ワットと継続時間が表示される。

(メニューにケイデンス指定があるときは、表示項目が勝手に増える)


ワットは、kickrが調整してくれるので足回してるだけでいいんだけど、ケイデンスは自分で調整なので合わせるのが難しい。


指示文が表示されないので、「80→90→100rpm を各5分」というメニューで、何をやれと言われてるのか理解するまでに時間がかかって、全クリアならず。


 zwiftは、メニューの実施項目が画面脇に表示されていたんだけど、こちらにはメニュー表示がないからなあー。

出せたらいいのになー。


最後は、ワークアウトレポートが表示されます。

 

 

右上隅に、20項目のメニュークリア数が★で表示されています。


「★19/20」と出ているけど、1個なんの項目で未達成だったのかも確認できなかった。

そこは要るやん、大事なとこやん…。

謎だなあ。


mywhooshは、走るごとにレベルが上がってアイテムがアンロックされたり、お題をクリアすることにコインが支給されたりする。↓


コインは、zwiftみたいにバイクやジャージを買うのに使うのだろうと推測。


ということで、2日間各1時間ずつローラーしてみました。



感想としては、「こんなしんどいことを毎日やってたんか私は?!」と思うと同時に、久しぶりにこんなに汗かけたなーと達成感。


無料アプリなら十分すぎるぐらいだよ!

ありがたいなーmywhoosh。

無理せずぼちぼち続けたいと思います。