まだまだお昼は暑いですね。
リビングが30℃になればクーラーを入れるようにしていますが、今日はいつの間にか32℃!
フランスから帰ってから、殆ど家でお籠りしていました。
外出と言えば、ピアノの弾き歌いのレッスンだけ。
食事の買い物はCoopの宅配と、夫がゴルフの打ちっぱなしに行くついでに買ってきてくれるので、私は出掛ける必要がありません。
特に酷暑の時は大助かり。
最近、夜は少し涼しくなって、夜中に目が醒めなくなり、熟睡出来るようになりました。
で、元気が出たところで、
広重展に行ってまいりました!
なので、今日はフランス旅行ブログはお休みです。
夫に行く?と訊くと、そんなにも興味無さそうなので、私一人で行くことにしました。私、基本、映画や買い物、展覧会は一人で行くのが好きなんです。
それに夫と行くと、お金が2倍かかるので私一人でいいんです笑
あべのハルカス美術館は大阪空港からバスが30分おきに出ており、30分で行けます。
夫に空港まで送ってもらってバス停まで行くと、何と私を待ってくれていたように、出発しました。
ラッキーではありますが、
乗る前に、係員に
「このバスあべのハルカスに行きますね?」
「このカード使えますよね?」
と訊いても、
早く乗って下さい!
もうバス出発します!
とせかすのです。
一言「はい」と答えてくれたら、私も安心して乗れるのに。
ま、そのバスで正解だったから良かったけど。
(車窓からの大阪の眺め)
久しぶりの一人外出は、ウキウキします。
そして、30分後にはあべのハルカスの前におりました。
早!😊
高い!
つい最近まで、日本一高いビルでした。
今は東京の麻布台ヒルズの方が30m程高いのだそうです。高いのはいいけど、地震の時、大丈夫でしょうね。
展望台は行った事があるので、今日は行きません。
因みに美術館の入館料と展望台とセットで買うと
お安くなるそうです。
あちらの陸橋からビルに入ります。
チケットを長い列に並んで買いました。
賢い人はちゃんと前売り券で200円安く買っておられます。
広重や北斎の浮世絵は、日本だけでなく、世界中にファンがいます。
印象派の画家達、モネやゴッホも浮世絵には大変刺激を受けました。
モネの住んだ家にも浮世絵コレクションが沢山飾ってありました。
いかがですか!
この色、品がよくて惚れ惚れしませんか。
広重の浮世絵は、ずっと気になっておりました。
「大はしあたけの夕立」の繊細な雨の線や、藍色の魅力に惹かれていました。
特に風景の構図が素晴らしい!
絵葉書を買って早速額に入れました。
ちょうど良い大きさの額がなかったので、取り敢えず小さい額に。
名所江戸百景 大はしあたけの夕立
これも素晴らしいと思いませんか。
ささっと描くだけの絵ではなく、
大変な時間と手間をかけた版画なのですね。
版画は最初、初摺と言って、200枚を摺るそうなんです。その中から、専門家が厳密にチェックして良い状態の物だけが、世に出るのだそうです。
撮影OKの作品、一応 全部撮りました😊😅
本当は画集を買いたかったのですが、重いし高いので諦めました。
(断捨離しなくっちゃ)
今回の作品の多くは
パリ在中のポーランド人の浮世絵コレクターであるジョルジュ・レスコヴィッチ氏がお持ちです。
私は今まで「安藤広重」と言っていたのですが、
安藤は、元の名前で、広重は浮世絵画家としての名前なので、画家としては
「歌川広重」というのが正しいのだそうです。
外国の人がこの絵を観たら、
「なんて美しい!いつか日本に行ってみたい」と思うに違いありません。
さてこの浮世絵に見られる藍色!
美しいと思いませんか。
「広重ブルー」と呼ばれています。
透明感があり鮮やかですね。
これはベルリンの染料業者が発見した合成顔料だそうです。プルシアンブルーというのだそうです。
これを輸入して使うことにより、
それまでは難しかった川や海の色が出せるようになったとか。
この北斎の名作も、プルシアンブルーがなければ生まれて来なかった、というわけですね。
この濃淡もいいですね。
ちょっと傾いててすみません。
なにしろ人が多くて。
広重は、歌舞伎俳優の絵や美人画は頼まれたら引き受けたらしいのですが、風景を描く方が好きだったようです。
歌舞伎俳優や美人画の方がよく売れたらしいですけどね。
絵を見て、その当時の暮らし方が分かって面白いですね。
大胆な構図ですね。
この木の傾き、すごい。
プルシアンブルーがなくても素晴らしい。
なんだか、すっかり広重の浮世絵の風景画の虜になってしまいました。
大満足したところで、一人ランチ!
ごまたっぷりのラーメン食べました!
レストラン街 三フロアーもあるんですよ。
なんと帰りのバス、大阪空港までたったの20分。
又、夫が迎えに来てくれました。
楽ちんでした。
絵葉書でも家にあると嬉しいです。
名所江戸百景より「亀戸天神境内」
ブログ最後まで見て下さり
ありがとうございました。