近江八幡への日帰りの旅の

一番の楽しみは

このお店のランチとお餅でした。

 

 

 

たねやさん、

関西のお菓子好きな皆さんには

顔なじみでしょう。

 

 

 

 

駐車場を探していたら、

なんと日牟禮八幡宮の横に

いきなりたねやさんが現れたのでビックリしました。

えー、こんなところにあるんだ。

なんていい雰囲気なんでしょう。

江戸時代から営業していると聞いていますから、

おそらく、その頃も参拝者は帰りにここに寄って、美味しいお菓子を食べたのでしょうね。

 

 

 

なんだか、神社の続きみたいな雰囲気です。


たねやさんを知ったのは、

うちのお向かいに住んでおられた今は亡きSさんの息子さんが、

一人暮らしの父がお世話になっているからと、いつも手土産に持ってきて下さったのが、始まりなんです。


毎回、違う種類のお菓子を持って来てくださるのですが、

それが、すべて美味しいのですよ。



私は「もうお気遣いなく」と言いながら、楽しみにしていましたニコニコ

 

お菓子好きの友達は、皆たねやさんを知っていました。

そして、たねやさんは支店が沢山あるけど、「日牟禮の舎でしか食べられないお餅がある」と教えてくれました。


ランチまでやっているらしいので、

これはいつか必ず行ってみなくては

と思っていました。

 

 

 

正面の戸が全開になっていて、

いい風が入っていました。

 

 

 

 二階もありますが、一階の囲炉裏のテーブルが雰囲気がいい、と聞いていたので、迷わずそこに。

 


 

 

これは、ランチの最初にでてくる

「飲むトマト」です。

オリジナルのオリーブオイルをかけて食べます。トロリと美味しいです。オリーブオイルは持って帰ることもできますよ。


残念ながら、お食事の写真はピンぼけで、載せられませんショボーン

すみません、早く食べたくて手が震えたようですショボーン

たねやさんのホームページから写真をお借りしました。



2000円、3000円、6000円のコースがあり、私は3000円を選びました。

それぞれ、薄味で丁寧につくられてありました。

 

 一回り観光してから、

又戻って、今度は

つぶらぜんざいを頂きました。

さすが、甘さを抑えたお上品な味付けです。

 

 

 

お隣の日牟禮八幡宮です。

 

    ↓

 

 

 

 

 

 

 

ところで、

これが日牟禮でしか売っていないつぶら餅です。

家でのおやつに買って帰りました。

オープントースターで温めると美味しかったです。

たこ焼きみたいですね。

    ↓

 

 


いつもお世話になっている友達にも持って行ったら、

お返しにこんな素敵な布巾を頂きました !

手作りですよ。

嬉しい!


 

 


今日もあなたの大切な時間をありがとうございました。