先日、選択理論心理学を教えていただいた

義さんが、パートナーシップに関して

下の本を例にブログを書かれていました。

 

義さんのブログは美しいのですおねがい

どの記事も理路整然としていて

まるで背丈を揃えて寸分違わず並ぶ本棚のように・・・

 

 

そして、読み手の感じ方や

受け取り方の選択を邪魔しない文章は

す~っと入ってきて内観をサポートしてくれますおねがい

 

 

美しい文章に美しい在り方キラキラ素敵ですアップ

 

 

この本は、わたしも数年前に読んでいたのですが

この記事を見て、もう一度考えるきっかけを

もらったように思い再考じー

 

というもの、善さんのブログを読んだあと

まったく別の方からこんなメッセージをいただいたのです。

 

 

{85BA18F5-8059-4250-BC85-F7974A41D3C3}

 

 

こんなふうに見ていてくれる方が

この世の中にいるんだなーと感激でした。

 

 

ビジネス的にはどうか?

と言われることもありますし

そもそもそんなに

与えてあげられるものもないので

尋常じゃないなんてことはありませんがてへぺろ

 

 

少なくとも、そう受け取っていただけたことは

とてもありがたく感謝していますラブラブ

 

 

 

このメッセージをいただいたものそうですが

時期同じくして義さんのブログに書かれている

パートナーシップについて

思考する出来事がありましたびっくり

 

 

こういうのって何だか面白いシンクロですおねがい

 

 

人生における出来事はすべて絶妙なタイミングで訪れる

これわたしの信念の一つ元気

なので、しっかり向き合わせていただき

また一段パートナーシップの階段を上がりましたグッ

 

 

 

さて本の話に戻ります。

この本はザックリいうと

こんなことを紐解いているのですアップ

 

*******************

 

「ギバー(人に惜しみなく与える人)」
「テイカー(真っ先に自分の利益を優先させる人)」
「マッチャー(損得のバランスを考える人)」
もっとも成功するのは誰だろう。

 

*******************

 

 

意外とね、これだけみると

マッチャーって思いがちだけど

社会生活してるとそうなっちゃうかもだけど

どうも違うらしいウインク

 

 

テイカーなんて言う人もいるかもだけど

なんか一瞬の成功で終わりそうてへぺろ

 

 

わたし、この本を読むと幼少期や

母との会話を思い出すのですじー

 

 

くだらないけどねてへぺろよくこんなことがありました。

 

 

母とSALEに出かけて

すごい掘り出し物をGETアップ

 

 

すると母は必ず私に向かってこういうのです・・・

 

 

 

「誰かに聞かれてもSALEで買ったとか

 どこで買ったなんて言わないのよ。

 同じものを買われたら困るでしょ。」と・・・

 

 

子どもながらに不思議でした。

何がいけないのか・・・。

 

 

わたしの頭の中はこうダウン

 

 

「ユキちゃんその服素敵だねキラキラ

どこで買ってもらったの?

と聞かれたら、素直に教えるおんぷ

しかもお買い得だったよキラキラあと数枚残ってたよキラキラ

とまで言う(笑)

 

 

これ大人になった今では実践してますてへぺろ

 

 

 

だって、その人が喜ぶならいいじゃんウインク

それに、着る人が違うとけっこう別物に見えるし

必ずしも、買うとも限らないし

万が一SALEだからってバカにされても

自分が好きで買ったなら全然気にならないしチュー

 

 

この本を読んだとき、母はテイカーか?

と思っちゃいました(笑)ひどい娘てへぺろ

 

 

でもね、母がそうなるのは母の育成環境をみれば

全然おかしいことじゃないし

それが8番目の娘として

この世に生まれた母の処世術だったのでしょう顔文字

 

 

洋服はいつもおさがりばかりで

おやつだって、余りものしか回ってこない・・・

他のお友達より歳をとった親を心配させまいと

一生懸命に突っ張って生きてきた母ですからおんぷ

 

 

自分を真っ先に守ることを覚えてきた結果かなラブラブ

 

 

 

かくいうわたしは、兄と二人兄妹で

バブルが弾ける前までは

わりと優雅に暮らせて

バブルが弾けた後は並みの生活させて頂きました照れ

 

 

 

母とわたしは、その違いなだけおんぷ

 

 

 

ただ、どっちで在りたいか!?

今の時代なら選べるのではないかな!?

とは思います。

 

 

威光効果ばかり狙って有名な人に近づくとか

何か得しそうだから仲良くなるとか

人によって態度がコロコロとか・・・

 

 

ビジネスの世界じゃ

ギバーなんてあまっちょろくて

テイカーもマッチャーも当然じゃんあせる

ってことなのかもですが

わたしゃやっぱり嫌いですわてへぺろ

 

 

 

自分が嫌いなことはできないだけウインク

だから偉いわけでもすごいわけでもないキラキラ

 

 

でもね、最近ブレない在り方を貫いて良かった元気

って思える出逢いがいっぱいですラブラブ

 

 

それはきっと、自分の奥深くの変化が

引き寄せてるなと感じてます。

 

 

与える人=ギバーの人は

最も成功する人と、最も成功しない人という

二極化がスゴイらしいのです。

 

 

その違いは、受け取り上手かどうかガーン

※受け取り上手って図々しいのとは違う

 

 

ここ深いよね~照れ

どうして与え上手は

受け取り上手じゃないのか?

 

 

 

ここ、一言で心理を突くと・・・

 

 

 

自分に自信がないから

 

 

 

なのです。

※自信とは自分を信じぬく力。虚勢をはるのとは別。

 

 

人に与えて感謝されることで

ない自信を埋めてもらう。

 

 

 

セラピストもこういう方多いですが・・・泣き顔

共依存の始まりだから要注意あせるだなと

わたしは思ってます↓

 

 

 

わたしの変化は、自信・・・

自分をどんどん信じてきているから

受け取ることも苦痛じゃない(笑)

 

 

 

最近、異様なほど奢っていただくこと多くて

昔のわたしなら

「貸しはつくっても借りはつくらん」

とばかりに絶対に自分で払ってました(笑)

 

 

 

最近は、相手の気持ちを忖度して

気持ちよく受け取れるようになり

その結果、気持ちよく

与えることをしてくれる方々と

出逢うことに繋がっているな~と感じてますキラキラ

 

 

 

今度のイベントも、そういう方々が

一人、また一人と仲間になってくれて

もちろん、見えないところでも

協力してくださって・・・

 

 

本のように、そういうギバーの方々が

もっともっと幸せに豊かになっていける社会となることを

た~~~くさん願って、わたしも

ちゃんとしたギバーでいられるように精進しますキラキラ

 

あ、自称主婦ダンサーはギバーさんですキラキラ

ブログに感動しました~⇒☆☆☆

お申込みは下記より

私のわたしに還る道