ヘーゼルナッツ考察。 | ローズベリーファームの農業日記~創成編~

ヘーゼルナッツ考察。



初めに植えたヘーゼルナッツの葉の色が良くなってきました。おそらくまだ枯れ込むモノもあるだろうけど、枯れ込んだと思って、枝を落としておいたモノから新芽が出ているものもあるので、カミキリムシだけしのげば、ソコソコいける植物なのかも。バックアップをしこたま作り、枯れ込んだら植え替えるサイクルを作ってしまえば栽培はなんとかなりそうな気がします。環境適応が間に合わず枯れ込む株もあるけど、そこはブルーベリーも一緒なので、枯れるなら早めに枯れてくれた方がいいっす。とっとと入れ替えます。雑木の類なので、肥料をたくさんあげて収量をあげるより、そこそこの管理で収量を決めて、後は面積で対応の方がいい感じになるかな。反収で40万前後上がれば御の字。肥料は生ゴミから生成して、畑の管理を人に振って自分の懐に30万残し。大体こんなもんかな。って、こっから話半分位にしておくと現実的。後は時間を掛けて精度を上げていく。あっ!ヘーゼルナッツの考察ではなく、今後の予定を書いているな。でも畑植えた木々が育ち、コンセプトである畑に森をつくる!が形になるのは気持ちがいい。まぁなんて非効率なお金の稼ぎ方をしているのかと、笑いも出ますが、多分お金を追わないお金の稼ぎ方をしているから、そこそこを保っていられるのかもしれません。カッコイイ農業とは?永遠のテーマですな。https://www.instagram.com/p/C6_Q7xvvitb/?igsh=M2hqdzJ6YTZ0bTMz