おいどんのシステム。 | ローズベリーファームの農業日記~創成編~

おいどんのシステム。


持続可能な農業?

今の農業って持続可能ではないのですか?

ドローン?レベル4の無人トラクター?ロボットによる収獲システム?

スッゲーのが続々出てきますが、正直言うと興味がない。

ドローンあたりは自分でももっと興味が出るかと思ったのですが、実際見てみると何故か「俺、いいや・・・」って感じ。

楽したいとは思いますけど、アナログ的に頑張ります。

 

ちなみにおいどんも割と色々考えてまして、将来的には畑の管理・・・とりわけ除草作業ですが、これを新規就農者さんに振りたいと思っています。

年間5回ほど除草作業を委託し、農家のペースで行ってもらい、年度の初めに金額を渡す。

定期的に刈ることに事により一回の労力を減らせます。大体5回ほど刈る位が楽に除草出来る目安。

周りの人に言わせるとよく刈るねぇー!って言われますが、一回の除草を楽したいのです。

 

一反から最低40万の売り上げが出れば、委託のお金も出せるかと。

これからはヘーゼルナッツ前提の話になってきますが、まずは主力であるブルーベリー畑、イチジク畑の除草作業の委託を来年の春から開始したいと思っています。ブルーベリー1反、イチジク2反、この作業を減らせるだけでも、かなりの省力化。

まぁ楽してボォーとしている訳にもいかないので、次のナッツ畑を作る準備をしなくてはいけません。

そんでもって、多分1反年間5回の除草作業では、もう一回位必要になるような気がするので、そこは自分でやろうとかと。

自分でも大体畑の状況は確認しておかないといけませんから。

 

とりあえず1反3時間位で除草作業を終わらせられるような人材を育てないと!

新規就農者さんカモォーン!って感じ。ちょっと農協さんにもシステム作りに手を貸してもらおうと思っています。

 

ブルーベリーはともかく、イチジクの畑もなんとか来年には目処がたちそうだし、来年には色々と農業系のシステムを強化したいと思っています。今年はキッチンカーの年だったので、中々忙しくて進められなかったっす。

まぁしゃあないね。

 

来年は47歳。一応人生の終わりの年齢と考えています。来年で多分自分の人生が良いものになるか、悪いものになるかが決まると思うので、ちょっち気合を入れようかと思っています。

 

さてさてさぁーて孤独なレースは続くよ、どこまでも!