ナイロンコード。 | ローズベリーファームの農業日記~創成編~

ナイロンコード。


自分、刈払機はチップソーのモノよりナイロンコード仕様のモノを好んで使います。
汎用性から考えるとチップソーの方があらゆる草に対応すると思われますが、刈ったあとの草が倒れ込んだ様があまり好きではない。
ってか、ナイロンコードを使った方が畑がきれいになったように見えるので、草が柔らかいうちにナイロンコードで粉々にしてしまうのです。
その分コマメに草刈が必要になりますが、緑肥と思えばなんのその!肥料を上げているのです!!って勝手に解釈しております。

マイ刈払機は正確にいうと三代目。今の刈払機はホンダの4スト仕様です。燃費が良く、トルクもあるのでちょっと太めの草もバリバリと砕いてくれます。欠点は本体が重いので、ちょっち肩こりが。休み休みがいいですね。
それともう一点。トルクが有り過ぎて、通常のナイロンコードを使うとガンガン切れます。何故にそんなに切れる?って位切れます。
所詮コードなんて使い捨て位に思っていたので、ホームセンター仕様のやたらに安くて長さのあるコードを使っていたのですが、これが本当によく切れてしまいます。
二代目の2スト刈払機とは相性がよく、適度に使えていたのですがホンダ君だとかなりストレスでした。
そこでチタン配合の少し高いコードにしました。

すげぇ!あまり切れない。ってか通常ならチップソーを使う様な草もガンガン砕いてくれます。
それ位耐久性がアップ。なんで今まで使わなかったのか自分の愚かさを痛感してしまいます。

しいて言えば「認めたくないものだな、自分自身の、若さゆえの過ちというものを」って感じ。
ちなみにこんなダンディーな言葉をぶちかますシャアの当時の年齢は20歳。ってか20歳でコレをぶちかます成人男性って何者ですか?と突っ込んでしまいたくなりますが、そんな事はおいておいて、とにかく草刈マニアの自分としてはより使い易く、より耐久性があるこのコードがすごくよかったりします。

実は2代目の刈払機は死んだ訳ではなく城山においてあったりします。
いうなればサブ機。軽くて使い易いですが最近は好んでホンダを使う様にしています。

たかが紐、されど紐です。こいつがないと仕事になりません。