こんばんは
予定帝王切開で入院中
生後6日目の記録です
前回の内容はこちら💁♀️
看護師さんを頼れる最後の日
今日はずっと不安でたまらない授乳について、たくさん教えてもらった。
看護師さんに聞いたポイント
まず、赤ちゃんにおっぱいをあげる前に、
おっぱいをしっかり根元から持ち上げ、ぐるぐるとほぐすようにして柔らかくする。
それから、親指と人差し指で乳輪をつかみ、乳首を絞るようにする。それを360°ぐるっと行う。
乳首がかたいままだと赤ちゃんが吸いにくいらしい。
また、赤ちゃんの抱き方もずっと横抱きにしてたけども、私のおっぱいの出かた的に、縦抱きの方が良さそうとのこと。(形とか大きさとかで、飲みやすい体制があるのかも?看護師さんに聞いてみるのもありですね)
この抱き方は横抱きよりも難しいって言われたので何度も練習!
まず、赤ちゃんを太ももあたりにまたがらせるようにして座らせることがポイントとこのと。
しっかり座らせたら、首の後ろをしっかり持って安定させる。
この時に、赤ちゃんのほっぺを持ってしまうとダメらしい。
赤ちゃんは、ほっぺが刺激になって、ほっぺを触ってしまうと、そこにおっぱいがあるのかと思って探して混乱しちゃうみたい。
そして、大人がジュースを飲む時と同じような角度までなら赤ちゃんが上を向いてても大丈夫だから、と言われました。なるほど。
それから、一番大切なのは、赤ちゃんのベロ👅が上にあがってしまってるとうまく飲めない!
なので、しっかり口を開けさせて、舌の上に乳首をのせてあげて、奥まで吸わせること。
それから、赤ちゃんの上唇が巻き込まれていないのも大事!
赤ちゃんの口がしっかり決まったら、
赤ちゃんが飲んでる口に合わせて、縦抱きなら縦に、横抱きなら横におっぱいをつぶすようにしてあげること。大きなハンバーガーを食べる時に潰すと食べやすい、というようなイメージ。
乳首の近くを持つと、赤ちゃんが飲めなくなっちゃうので、おっぱいを大きく持つこと。
赤ちゃんが飲んでる時に、何度もおっぱいを押しすぎないように。
教えてもらったポイントは、退院後も本当に心の支えになりました
おかげさまで退院した後、なんとかうまくやれています
さて、明日はいよいよ退院
退院前には看護師さんとマンツーマンで、退院前説明会があります
主に退院後の生活について、こういう時は連絡して下さいという内容
○産後に起こり得る体調のこと
○悪露のこと
○赤ちゃんの異常
○お母さんの異常
○性生活について
○次回の検診のこと
などなど
あとは、退院にあたって不安はないかというメンタル面でのサポートもしていただきました
それから、もう一つ
帝王切開後から地味にずーっと続いていた、注射💉
毎日、朝と晩、1日2回していました💉
しかも、二の腕
血栓予防の注射だそうですが、いやぁー、実はずっと痛かった
この注射も退院前夜にようやく終了します
二の腕の注射って、本当痛いですよね
さてさて、何はともあれ、無事退院です
最終日は、大部屋貸切で少し心細かったですが、赤ちゃんとゆったり過ごすことができました