生後4日目の記録です
日付が変わった深夜0時過ぎ🌝
真夜中に覚醒する事を覚えてしまった我が子、
大部屋の困ったところは、皆さん同じ状況で赤ちゃんが同室とはいえ、赤ちゃんが泣き出すと
同じ部屋の人に気を遣ってしまうところ。
可能ならば、入院中は個室をおすすめします
(私は費用面と、極度の怖がりで人の気配がないと寝れないため個室は断念)
ということで、夜泣きが気になるときなどは、夜だけナースステーションに預けることもできるけど、「退院したら、預かってもらうこともできないし…」と思い、母子同室にチャレンジする人は多い。わたしもその1人。
ただ、夜に目が覚めて泣き出しちゃう夜泣きベイビーは、なんとなく部屋で泣かせたままでいるわけにもいかず、頻繁に授乳室に出向くことに。
これがまた、授乳もして、足りない分はミルクもあげてお腹いっぱいにしてあげてる。
オムツも交換して綺麗。だけど泣いちゃうパターンの場合、授乳室に行っても特にすることがなく居場所がない状態に
そうなると、新米ママにはどうしていいかわからず、夜一睡もできないっていうこともあり得ます
私も、この日なかなか泣き止まない我が子にてんやわんや
夜中の2時にミルクをあげた時に、預ければ良かったかなぁとも頭をよぎったのですが、ちょうどその時、陣痛で運ばれていく妊婦さんとすれ違って、ナースステーションがバタついていたのを見たもので、なんとなく預けにくい気持ちに。
結局、我が子は3時になっても寝れずにふぎゃふぎゃ。
仕方なく、授乳室に再び向かい始めると、なぜだか眠り出す。
シーンと静まり返った大部屋よりも、ラジオらしきBGMがかかってたり、看護師さんのパタパタ動く音が聞こえてザワザワしてる環境のほうが落ち着くのかしら?
結局少し授乳室にいたら、さっきまであんなに寝なかったのに深い眠りに。。
こうして、3時半頃から朝までようやく寝ることができました!
今日は、また本日の担当看護師さんから授乳の様子一度見せてくださいと言われて、授乳レッスン。それから沐浴の練習があります。
授乳レッスンでは、横抱きのほか縦抱きやフットボール抱きなど色々教えてもらいました。
皆さんは、授乳の時は、何抱きしてますか
どの抱き方も、私にはまだ難しくて、つい力が入ってしまいます
赤ちゃんも一生懸命吸おうと頑張ってるのですが、不慣れな母の動きに混乱しちゃうのか、良いポジションになかなか導けず、毎度ギャン泣きです ごめんね赤ちゃん
数分続けてもなかなかうまくいかなあ私
すると、看護師さんからの提案で、哺乳瓶にミルクを入れて、まずは得意の哺乳瓶で🍼飲む事を思い出させる。
少し飲んだら、おっぱいに変えて授乳をしてみる。
これを繰り返したら、赤ちゃん、調子を取り戻して、おっぱい吸ってくれました
なるほど、ひとつのやり方に固執しないで、色々赤ちゃんの様子を見ながら合わせていくのって大事だなぁと思いました
初めてのことが続いて、心に余裕がなくなってしまうけど、慌てず赤ちゃんと向き合っていけたらな
さてこの日は、授乳前後で体重を測ってみました
その差はわずか6gだったけど、それでも飲んでくれてよかった!
さらに続けて搾乳もしてみたところ、なんと両胸で40ミリ弱と好成績!
こちらを赤ちゃんに飲ませてあげて、わたしの胸の痛みやハリもだいぶよくなりました
少しずつ少しずつですが、学んできました
まだまだ分からないことだらけですが、
頑張ります