生後3日目の記録です
気づいたことがあります。
どうやら我が子は夜行性。
(生後まもなくは、みんなそうなのかな⁇)
昼間は授乳の時間になっても全く起きず、何をしてもずっと寝っぱなし🤣
だけども夜になるとジワジワと覚醒しています。
今朝は5時半にナースステーションにお迎えに行き、「4時半にミルク飲んで寝てますよ❤️」と言われたので安心しきっていました。
(ミルクを飲んだら3時間は寝る、と思っていました)
でも、病室に連れてきたら、着いて早々グズグズモード💦
授乳には早いし…と思って、うーんうーんと悩む新米母。
とりあえずオムツを見てみるか。と思いオープンすると、見事にうんちとおしっこ♡
これかぁ!と思い、ひとまず交換。
よしよし、これで少しは寝るな…と思ったのも束の間、なんだかまだグズグズな様子。
しばらく様子を見てみるものの、ふぎゃーふぎゃーと泣くので、相部屋の方も気になる。。
(私は4人用の大部屋に入院中)
6時半におしっこしていたので、たまらず授乳室へ移動して、一時様子を見ることに。
相変わらず寝ないので、ちょっと早いけども授乳してみることに🤱
すると、待ってました!とばかりに朝からごくごく❤️ おなかがすいてたのかぁと思い、しばらくあげてみた。
よしじゃあ満足したし、あとはいつも通りミルクを飲ませよう(まだ授乳だけだと足りない💦)と思ったところ、
「赤ちゃん、計測があるので、こちらでお預かりしますね」と看護師さん。
(あとで知ったのですが、毎朝体重を測ったり、黄疸を調べたり、臍の緒の消毒をしてくれたりして、記録してくれていたらしいです)
「いま授乳少ししたんですが、ミルクまだなのでお願いしてもいいですか?」と告げて、赤ちゃんはナースステーションへ👶
少しひとりでベッドで休んでると、ほんの数分で赤ちゃん登場!
ところが、まだ赤ちゃんグズグズ中😂
お腹いっぱいだと寝るはずなのにー。
7時45分頃に朝ご飯が到着し、私の食事中もまだ寝ないで泣きじゃくるー。
うーん、かわいそうに、眠いだろうに、どしたのかしらー?寝れないのかなー?と心配に。。
いそいそと朝ご飯を食べて、再び授乳室に行くことを決意!
すると、昨晩担当してくれた優しい看護師さんが声をかけてくれたので、事情を説明。
ミルク飲んだのか分からなくて、、でもずっと寝ないで泣いて起きてるんです…と。
(本来ミルク飲んだら記録シートに飲んだ時間と量を書くのですが、頼んだはずなのに記録シートには何も書かれてませんでした)
もしかしたら、計測だけしてミルク飲ませなかったかもしれませんね、あげてみて飲むようなら飲ませましょう♪
そう言われて看護師さんにミルクを作ってもらいました。
すると、ごくごくごくと勢いよく平らげてご満悦❤️
お腹が空いていたみたいです。
ようやく8時半にミルクを飲んで満足し、すやすやとお休みに。
授乳もしたし、オムツも替えたし、それでもまだ泣く時ってどうしてますか
まだそのへんがわからないです💦
さて、話は変わりまして

なんと、この日は夫が出生届を出すために有給を取ったので、名前を確定させる日!
ずーっとずーっと悩んでいて、
赤ちゃんが寝たら電話で最終決定しようと話してました。
なんせ、コロナで夫はエレベーター前で一瞬生まれたての我が子をみて、カメラで連写する(パパラッチか🤣)ので精一杯でしたから。
本当ならゆっくり顔を見て…ってところですが、
退院後は夫くんには里帰り先に来てもらって、色々してもらいたいこともあるし(里帰り先で出生届を出すとあとあと面倒らしい)。
夫はもともとつけたいお気に入りの名前があったのですが、パパラッチした時にピンと来たのが、また別の一文字違う名前。
私も、夫がもともと付けたがってた名前より、ピンときた名前が可愛いと思っていました。
でも、色々ネット検索しちゃうと、何かしらいわれちゃってるこのご時世。
大事な名前だし、ととにかく最後まで悩みました。
入院してから、初めて夫と電話をし、ビデオで愛娘の顔を見せて、面会。
結局、ピンと来た名前で決定❤️
この日は、命名記念日となりました
ここのところ、全然眠れていなかった私は、名前も決まり一安心していましたが、
病室に戻るとすぐにお呼び出しが。
術後ずーっと背中に付いていたお守り = 帝王切開の傷口の痛み止め が外される時が来ました。
これが取れれば、やっとシャワー🚿が浴びれます。
傷口も順調ということで、シャワー許可が出ました。
痛み止めが、外される事で、今まで平気だった傷がだんだん痛くなるかもしれません。と説明され、シャワーなるべく早めに入ってもいいかもね!と言われました。
善は急げで、処置室を後にして10分後のシャワーを予約し、急いで3日振りのシャワー🚿
実に清々しい❤️
午後になると、敏腕看護師さんが病室に来てくれて、授乳の様子見せてくださいねーと言われました。
母乳の様子は良好。
だけど、赤ちゃんは全く起きず…
看護師さんも驚くほど起きず…
ここで、初めて搾乳機を使用。
初体験は、自分がロボットに🤖なったような気分。
はじめての搾乳機では10ml出たようです。
これをミルクに混ぜて、赤ちゃんにあげることに。
せっかく母乳が出るのであれば、あげたほうがいいですよ、とのこと。
今は母乳は赤ちゃんが欲しがるだけあげてみて、赤ちゃんが思ったより飲まなかったとか、自分が痛くて疲れたとかあれば、ミルクと混ぜるなり時間おくなり何でも相談に乗りますから、気軽に声をかけてくださいね、と言われました。
夕方になるにつれて、覚醒するタイプなので、
また授乳チャレンジしていきたいと思います!
明日はいよいよ沐浴にも挑戦です
そして夕方くらいから、初めて…
母乳がぽたっと落ちる感覚…
初漏れです💦
そして、右も左もちょっと胸が熱い感じで、
固くなってるような…
そのせいか、
昨日は夕方から上手に飲んでくれたのに、今日は全然飲んでくれない…
仕方なくもう一度搾乳機を使って、母乳とミルクを混ぜることに。
しかしながら、この搾乳機すらうまく使いこなせないダメっぷり。
漏れてたみたいで、結局5mlほどしか取れませんでした💦
じゃあ、夜に飲んでもらおうと意気込んで行ったものの、夜も私の気持ちとは裏腹にギャン泣きしてお腹すいてるであろうに全然飲まず…。
授乳室にいた看護師さんに助けを求めてみたものの、赤ちゃんはその頃には寝てしまう。。
さっきまでギャン泣きしてたんですー…
うまく授乳出来ずにジレンマと、
なんだか最近寝てなくて、頭も痛くなってきたし、ボーッとするしで、もういいや状態に。。
この先、私はしばらく授乳と搾乳に悩んで、退院後はメンタルがボロボロになるまでに。。
(退院後のことは、また追々聞いてください)
皆さんは、完母ですか混合ですか
それともミルクですか
周りが授乳してるイメージしかなくて、、、混合とかミルクに抵抗感を持ってしまっていて、、、でも、完母にこだわらなくても、いいですよね?