前回、前々回の記事で予告したとおり、今回は昨年の秋に作った「バスストップ風シェッド」についてまとめます。



前回の記事はこちら


前々回の記事はこちら



バスストップ風シェッド(小屋)は、黒田健太郎さんの本を見て一目惚れし、是非とも作りたかったもののひとつです。



  黒田健太郎さんのシェッド


ガーデニングをされる方ならきっとご存知の、フローラ黒田園芸の黒田健太郎さん。


最近はYouTubeもはじめられて、寄せ植えの動画を投稿されてますよね。


その、健太郎さんが10年くらい前に出版された「健太郎のGarden Book」という本に、とても素敵なシェッド(小屋)がありました。


絶対にこれをうちの庭に作りたい、どこに作ろう?とずーっと考えていました。


その、お手本にしたシェッドが、こちらです。

(本の中に何度も出てくるのですが、全体がわかりやすい写真はこのとても小さい写真だけでして、拡大したせいで画像が荒くなってます。)

 


同じページで大きく写っていた一部分。

シェッドの中から写したものです。

 

この、窓の部分のアイアンパネル!

本当に素敵だなあと思っていたら、なんと楽天で同じものを見つけました!

コベントガーデンのものでした。



同じパネルを手に入れて、作業場も整備したし、いざ、見よう見まねで作るぞ!と、張り切って取り掛かりましたが、技術不足のため同じようにはできず、多分にアレンジすることになりました。


いや、もうアレンジというか何というか・・・最終的に似ても似つかぬものになってしまったのですが😆💦



それでは、バスストップ風シェッド作りのまとめ、はじめます。



  材料の準備


​2×4のカット

主に2×4を使いました。

まずは壁を作るための枠組みをつくります。


アイアンパネルの木枠に溝を切る

アイアンパネルを嵌め込むにあたり、ピッタリに作る自信が全くなかったため、木枠に溝を作ってはめ込むことを考えました。


溝の中なら、多少隙間があっても外れる心配はないだろうと考えてのことです。


木枠になる材料にルーターで溝を切っていきます。


横から見たところ。

ルーターを使うと、私でも綺麗に溝を入れることができます。

その代わり、轟音で、物置中に木屑がめちゃくちゃ舞いました。

結局、お天気のいい日は外で作業することにしました。


木枠用に1×4ではなく2×4を選んだのは、その方が重厚感が出るかなと思ったからです。


結果、重厚感が出たかどうかはよくわかりませんが、とっても重くなりました無気力


木枠でアイアンのフェンスを挟んだところです。


溝の深さやフェンスがちゃんと固定されていることを確認して、一旦クランプを外します。


ちなみにこのクランプ、4個セットで買ったものですが、小さめでグリップが浅いため、ちょっとした拍子にすぐ外れてしまいます。


バラ売りしている大きめのものをホームセンターで試しに1個買ってみたところ、グリップもしっかりしていて、とても安心感がありました。


 

シルバーの方がバラ売りのもの。

そのうち4個そろえたいです。


フェンスの木枠に塗装


フェンスを嵌め込むと溝の塗装が難しくなるので、ネジ止めする前に枠だけ先に塗装をします。

今回は白のペンキを使いました。


写真のようにペンキの缶に養生テープをVの字に貼ると、液ダレしなくて使い勝手が良くなるそうです。確かに、液ダレしませんでした!



光の加減で塗装前のようにも見えますが、ペイントして乾燥中です。


壁の木枠を作る


ペンキが乾くのを待つ間に、背面の壁となる木枠を組みます。



基本的に1人で組み立てるため、先に木枠を組み、その枠を柱に取り付けるようにしたら、水平を出すのが簡単になるのでは?と考えました。


そこで、まずは、背面用2個、両脇用2個の枠を作りました。




長くなってきたので、この続きはまた。


次回は基礎工事から外壁の塗装までです。


最後までご覧いただきありがとうございます♪