前回までの作業内容はこちら




今日は、垂木の加工と桟の塗装をしました。



  垂木の加工・桟の塗装


垂木を斜めにカット


垂木の、外壁側になる方を外壁と並行になるよう、カットしました。


 

2×4を6本切るだけなので、ノコギリを使いました。


2本目を切る時は、2本目の板の上に1本目(切り落とした分も)を重ねてクランプで固定し、1本目の切れ目をガイド代わりに切ると、印付けも必要ないしノコギリもブレずとても切りやすいです。


このクランプはホビー用ですが、2×4を2本挟むだけならむしろ軽くて扱いやすいので便利です。



塗装

カットした切り口にスーパーコートの白で塗装しました。


そのあと、全体にももう一度塗り、少し白っぽくしました。


桟の塗装


垂木の上に乗せて、波板の傘釘を打つための桟を塗装しました。


桟は、30mm×40mmの杉材を使いました。


(写真がなくて、夕方慌てて撮りました😅)



  垂木を乗せてみる


垂木を乗せてみました。

6本か7本か迷いましたが、6本で大丈夫そうです。




だいぶ様になってきたかな?


このまま、パーゴラ付きのウッドデッキでも良いような気もしますが、屋根の方が何かと使い出がありそうです。


次回は垂木の固定の予定ですが、まだ金具が揃っていないので、ある分だけということになるかな。


波板もそろそろ調達に行かないと。




最後までご覧いただきありがとうございます😊♪





 

年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!