台風後 倒れたバラを地面から起こして誘引した | バラやらナンやら2

バラやらナンやら2

バラやらバラでないのやら猫やらメダカやら音楽やら雑談やら
「薔薇fanブログ」と「バラやらナンやら」の続きのブログです

 

ノアゼットローズの代表格

ブラッシュノアゼットを ナントカしてん

 

 

 

 

香りが良くって 春には蜂に好かれるバラ

ブンブン ブンブン どんだけ寄ってくるねん~やよ

 

蜂が小輪のバラに寄ってくる時って

確実に花の老化が始まってるよなぁ~って思いながら見てるねん

 

 

蜂が去った後の花は こころなしか少し潤いがなくなる

 

 

張りと潤いを与える顔パックの

使用前 使用後みたいに 本人比で変わる

 

あっ 老化するんだから逆やね

使用後→蜂→使用前 みたいな感じ

 

 

 

 

このバラ 去年アカンかってん

 

欲張り過ぎて 枝は沢山あるのに咲けなかった

 

欲張ったのは バラの枝ではなく

紫陽花やユリや その他何だかわからんジャスミン系のツルもの

 

 

特に ジャスミン系のツルもののツルがある所は

その葉っぱが邪魔してしまって 花が咲けなくて

結果 何だかわからん風景になってしもた

 

 

 

 

ここは アナベルかぁ~

(今頃わかった)

 

 

アナベルだったら ちょっとは大きさの変更は効くから

もう少し小さくしてこようかなぁ

 

 

ユリは黄色のコンカドール

 

今は どこにあるか全くわからん

後で見に行ってみよう

 

 

 

 

一昨年は 思ったように咲かせられてん

 

このバラ 満開よりも蕾が可愛くてね

蕾の色づき方が ひな祭りの造花の桃の花みたいで

ポンポンしていて可愛い

 

 

この時点で バラゾウムシ いっぱい来るでぇ~~

ほんで 咲いたら 蜂が来る

 

 

食物連鎖で言うと下の方かもしれん

だから 沢山枝を出して 沢山花を咲かせる

生き残りをかけて わんさか 量産する

 

 

だからノアゼット系って 昔からあるんやろかねぇ

 

枯れんもんなぁ 全然

 

 

 

 

例によって例のごとく 洗濯ばさみ活用

 

実は 隣の銅葉のカンナに埋もれてた

 

 

何で埋もれてたかというと

去年の台風の時 ボロボロになってんやん

それで ここは 棒は外してそのままにしててん

 

 

 

 

ノアゼットやし 死にゃ~せんやろと

 

 

確かに 全然平気やった

 

まるで 里山に居るかのように 

倒れたら倒れた位置のまま

そこから自分で勝手に生きてはった

 

 

 

 

よっこいしょと 一番右の太い枝を起こして誘引

 

 

…と言っても 大体 留めて枝先を切ったぐらい

 

 

 

 

左側も 形のまま留めただけ

 

 

 

 

書くと こうなる

 

 

結構重ねてしもてるなぁ

 

 

まぁいい

 

枝抜きはしない

 

 

陽は当たるところなので

蕾ぐらいは付くだろう

ジャスミン系のツルものも 短く切ったしな

 

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村