今回は
四ツ谷駅近くにあるイグナチオ教会です。
(私が一番好きな教会です。)


四ツ谷にはカトリック系の学校や
(雙葉学園や上智大学など)

線路の上の橋を超え
信号を渡ったところには

教会に関する本やカードなどを販売している
ドン・ボスコなどもあります。





その四ツ谷の上智大学の隣りにある教会で
正式名称は カトリック麹町 聖イグナチオ教会。

HPもありますので、教会の全景とかはそちらで
見ていただくことにして…

真中の建物が上智大学ですね。

           ↓

$トリートメントルーム ROSE-image




左が主聖堂 右がマリア聖堂。

こちらには3つのお御堂があります。

主聖堂 マリア聖堂 ザビエル聖堂
他に地下聖堂があります。



 ↓ こちらは主聖堂です。


お御堂自体は円形になっていて
天井はローズウィンドウのような形になっています。



そして周りを取り囲むように(4本ほど見えていますが)
綺麗なステンドグラスがはめ込まれています。





{C19C72E2-224B-4F98-B86D-9D3F101DB766:01}






JR(中央線)やメトロ(丸ノ内線・南北線)
四ツ谷という利便性なのか


日曜のミサは日本語だけでも4回
他の言語では、主聖堂とそれ以外で6回あります。




こちらはお御堂入口左手奥にある
キリストを抱いたマリア像
(前を横切っている緑の線は朝顔のツルでしたσ(^_^;))



{75B60172-D8B5-486B-BF74-9330F69FCE1F:01}





こちらの守護聖人は今は聖イグナチオですが
以前は幼きイエスの聖テレジア
(リジューのテレーズ)だったと
教会報か何かで読んだ記憶があります。

追記:2019.9
最近のHPで
教会の沿革についての記述に
以前の教会の事が書いてありました。
https://www.ignatius.gr.jp/info/stignatius.html

その名残か
マリア聖堂の下にはテレジアホールがあり





{CE96817C-91D7-47E7-BBBF-E363CD8B2414:01}



その入り口には

台座に「幼きイエスの聖テレジア」と
(誰かが付けてくれたのでしょう)
紙に手書きのボールペンにセロテープで
貼ってあるテレジアの像がありました。




トリートメントルーム ROSE-image



 


この下の画像は私が以前から知っている
テレジアの画像です。


  ↓  この絵ですね。





{D94EA8B2-FD26-4866-ABF1-28289068AB76:01}








 ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*



カトリックの教会では
聖人のカードをよく販売していますが

私は以前から
ある肖像画の人物に惹かれていて…


そこに描かれているのは

中の僧衣がオレンジ色で
バラの花と十字架を持った
シスターの絵でした。


身近な人に聞いても
ずっと解らなかったのですが



少し前に小田原教会に行った時
祭壇の左側にその像を見つけました。


それでも名前が解らなかったのですが

最近カードでそれを見つけ
やっとそれが小テレジア
「幼きイエスの聖テレジア」のことだと
わかりました。


おそらく…


子どもの頃
入るはずだった幼稚園が
小田原教会の附属幼稚園だったので


その小田原教会にあった
その像が印象に残っていたのでは?
と、思っています。



 ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*




この下の像はマリア様だと思うのですが
(詳しくは知らないのです。)






トリートメントルーム ROSE-image






ミサの始まる前や
終った後に女性が大勢
この像の前でお祈りを捧げたり
手を握ったりしています。
(なので、手が黒くなっています。)



日本的な柔らかい雰囲気の像で
親しみやすい感じです。





この日は日曜日だったので
周りは結構賑わっていましたが

ザビエル聖堂は しん と静まり返って
まるで別の空間に来たように
静かにお祈りをする人たちだけが
座っていました。