アメリカのオオミズアオ | 世界のブナの森

アメリカのオオミズアオ

明日には帰らねばならない日。2日前にオオミズアオが目の前で轢かれ、翌日は灯火に何も飛来せず、うつむきながらそれでも森のなかを歩き続けていた。
グレートスモーキーでは2016年も今回も毎日、どこかにオオミズアオがとまっていないか目を凝らして歩き続けている。そもそも日本ではオオミズアオは灯火では無数に見ているけれども、昼間に探したことなんてないし、普段の日本でも森を歩いていてオオミズアオが偶然目の前にとまっていたことなんてまずない。羽化した個体が目の前にいたことなんて、これまでの人生で3回しかない。「今日、いま、眼の前でオオミズアオが羽化して翅を伸ばしている」ことを期待して歩き続けたとしても、そんなことはまず起こり得ない。
それでもオオミズアオ、オオミズアオと思いながら朝から歩き続け、通り雨も上がった14時、時差で眠気も抱えていたが、目の前のユリノキの幹を見て足が止まった。

 

とりあえずストロボを併用して、この蛾の魅力を引きたてる。

 

雨上がりの過湿で、ストロボがすぐに発光しなくなった。斜め60度で何度叩いても、日向で乾かしても、ザックのなかで大切にするふりをしても、発光しなかった。とりあえず、光を味方につけようと思った。

 


翳ったときの見たまま。

 

木漏れ日が味方になってくれた場面。風は止まなかった。

 

19時、宿で冷やして再び光るようになった2個のストロボを手に、アメリカオオミズアオActias lunaが羽化していた林に戻る。鳥にも見つからず、まだ同じ場所に静止していた。20時頃に、慎重に撮り直す。欲をいえば翅を開いて角ばった後翅を見せてほしいのだが、羽化直後の個体にはそれがまた難しいのだった。

 

ストロボが発光しなかったときに、落ちていた3本の枝にヘッドライトを結えて角度を調節し、そっと翅を開かせてみた。この個体は右の翅が十分に開かない癖を持っていた。

薄暗くなった20時過ぎ、翅を震わせていたこの個体は飛び立ち、樹冠へと消えていった。
USA,Tennessee, The Great Smokies, 2024.6.6