楽しい迷いごと | マナティーゆうこ★じんわり幸せな毎日を

マナティーゆうこ★じんわり幸せな毎日を

今の自分は過去の自分の選択の先にあるものです。
じんわり幸せになれる選択の方法について日々研究中。
少し不思議なヒーラマナティーゆうこの日常を綴ります

 

真夏に思い立ってのお引越し計画

 

1週間で物件が見つかり

1週間で内見が決まり

1週間で申し込みを終える

 

という怒涛の展開を終え

 

とりあえず

物件は決まったので

 

あとは、

 

内装工事と

 

そこに合わせた家具の選定などをしております。

 

前回のお引越しの時には

 

ちょっと日和って

ビンテージ家具を諦めてしまったのであせる

(コロナ禍で実物をあまり見る機会も減っていたし)

 

今回は

 

気を入れ直して

今回は趣味を押し通してゴリゴリにビンテージで行くつもり

 

骨董好きのマナティーらしく

ビンテージ家具選びに奔走しておりますゲラゲラ

 

そんな

お家の雰囲気を大きく左右するのは

床に敷くラグ絨毯だったりします。

 

家具も大事だけど

どんなラグを敷くかでお家の雰囲気は大きく変わる馬

 

ちょうど

気になっていたギャラリーで

神戸からの絨毯の展示販売会が開かれると言うので

 

柳橋まで行ってきました。

 

浅草橋の駅からすぐのギャラリー

 

元々、有名な江戸小唄の市丸姐さんのお宅だった

立派なお家が古民家カフェになっています。

(とにかく趣がある)

 

ルーサイトギャラリー

 

 

 
カフェの看板が出ているけど
いきなりの普通のお宅の玄関です。
 
靴を脱いで勝手に上がります。
 

 

 
奥のギャラリーで素晴らしい絨毯の数々が見れます。

 

2階はカフェになっています。

カフェに上がる階段の前の台所で

メニューを決めてお金を先に支払います。

 

 

外国人の方達が写真を撮っていた

どうやってこんなマニアックなカフェを知ったのだろう?

 

 
アイスコーヒーを飲みながら
しばし頭を冷やす汗

 

 

 
とても素敵だったのですよウシシ
 
何よりこの絨毯を扱っている方が
絨毯を愛しているのが伝わってくる素敵なものです。
色んな素晴らしい絨毯を見せてもらい座らせてもらいましたラブラブ
 
面白かったのは
 
どの絨毯を敷くかで波動が変わる
と言っていて
 
おお!
波動のワード音譜
 
最近は皆、当たり前のように口にしますね。
私が少し前に習っていたイメージコンサルの講座でも
まず、最初に言っていたことは
「波動とは」でした。
 
波動
波動
波動
 
ほんと全ては波動なのです。
 
どの絨毯もキラキラ輝いておりました。
 
今までもビンテージラグを買ったり
(ほんとはビンテージという言い方もしないそうです)
織物には少しは詳しかったりしたけれど・・・
 
ざっくりという知識しかなかったけれど
色々、触りながら体験しながら、本当にそれを愛している方に
教わると知識がスッと入ってきますねラブラブ
 
国ごとの違いや
使う糸や染色方法
文様の話とか・・・
 
先日、見に行った展示会の話とも重なり
 
image
 
そして着物の世界とも通じるドキドキ
 
家に帰ってきて
パキスタン・イラン・トルコ辺りの拡大地図を見ながら
色々、調べてしまいました。
(やっぱりはまってしまった)
 
いくつか気になったラグがあって
購入しようか迷うところではあったのですが・・・
 
決して安くはないものなので
流石に迷います。
宝石くらいはしますから
 
現地の方は
絨毯は財産らしいのですが汗
 
絨毯はファッションと捉えちゃうからなあ・・・
でも
いいものは座ると波動が違います。
軽くヒーリング効果はあると思う。
 
良いお着物もいい波動ですが
お着物はずっと着れないけど
 
絨毯はずっと使い続けるからなあ・・・
そう考えればお着物よりは安いのか・・・?うーん
 
お部屋の波動をパッと変えたい人には
おすすめです。
でもビンテージものなので、
目に見えない情報を取れない方には
誰から?どこで買うかが大事なのだと思います。
 
 
今回いくつも本当にいいものを体験させてもらったので
欠けていた部分が
私はインストールできました。
名刺ももらったので、
もう少し楽しみとして迷おうと思いますドキドキ
 
 

 

ちらり
こんな可愛いものもありました