杉作J太郎「ボンクラ映画魂」さで始まる俳優ベスト10(2) | ロロモ文庫

ロロモ文庫

いろいろなベスト10や漫画のあらすじやテレビドラマのあらすじや映画のあらすじや川柳やスポーツの結果などを紹介したいと思います。どうぞヨロピク。

杉作J太郎「ボンクラ映画魂」は実録ヤクザ路線映画から特撮子供テレビ番組まで東映製作作品に出演した俳優たちを愛情込めて紹介している一冊でありまして、この本にロロモに与えた影響は計り知れないほどの大きさはありませんが、かなりの影響を与えていることは間違いなく、特撮子供テレビ番組はともかく、ここで紹介されている映画はレンタルやCSなどでかなり見ているわけです。

10位は<「極道」シリーズで、若山富三郎率いる天野屋一家の若衆を演じた。さいとうたかをの劇画から抜け出したようなゴッツイ面相の持ち主で、本来は悪役顔なのだが、善玉に回ることが多かった。「トラック野郎 暴走一番星」では、田中邦衛演じるライバル・ボルサリーノ2の舎弟を、小林稔侍とともに担当>と紹介した佐藤京一

9位は<子供番組の歌やスタローンの吹き替えでも有名ですが、歌だとやはり「宇宙戦艦ヤマト」が一番有名ですかな。歌にポーズがついていて、それが最高にカッコいい!そもそもはロカビリー歌手としても人気だった。その後、俳優に転身。主演作に東映京都撮影所で撮られた「妖術武芸帳」がある>と紹介したささきいさお

8位は<車寅次郎のモノマネで人気のあった形態模写芸人。山口和彦監督「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の劇中、大胆不敵にも車寅次郎らしき人物として登場。折しもこの作品は正月映画であり、ちょうど松竹の劇場では「男はつらいよ」がかかっていた。「やっぱりこっちの方が面白いなあ」という様な意味のセリフを喋っていた。感服した記憶がある>と紹介した佐々木つとむ

7位は<「仁義なき戦い」のラスト、祭壇に向かう菅原文太を呆然と見送っているジャイアンツの斎藤似の若いヤクザその人であります。とにかく顔もいいし、声もいい。テレフィーチャー「京都ミス映画村殺人事件」では鈴木則文がモデルとおぼしき映画監督を演じ、「もっと俺をコーフンさせてくれよ!」と迫力ある声で叫んだ。アメリカ映画「ゴースト・イン・京都」にも侍役で出演している>と紹介した笹木俊志

6位は<テレビ時代劇「影同心Ⅱ」の「遅れて咲いた彼岸花」で、大店のバカ娘(小泉洋子)に翻弄される奉公人を演じた。最初はその気もなかった気弱な男が行きずりの浪人(入川保則)の口車に乗って悪の道を進み始め、恋人(木内みどり)を死に至らせてバカ娘と結託。互いに腹の底を探りながらも結婚。そこを金目当てで行きずりの浪人が合流してくる、という成り行き任せな展開は、結果震えるほどのカタルシスを発生させた>と紹介した佐々木勝彦

5位は<テレビの30分子供番組「刑事くん」や「柔道一直線」でチビッコのハートを、そして梶原一騎原作の青春ドラマ「太陽の恋人」で若者のハートをゲットしていた彼が、東映ヤクザに殴り込んだ。が、期待を抱いて映画館に足を運んだ新しい客層が観たものは。「仁義なき戦い 完結編」で田中邦衛を襲撃せんとするが、その緊張感に耐えかねて繁華街で小便を漏らす姿であり、「新仁義なき戦い 組長最後の日」で生きたまま焼却炉に投げ込まれる姿であった>と紹介した桜木健一

4位は<「星雲仮面マシンマン」で主演を務めたが、この番組では当時人気だった少女MなるロリータスターにあやかってレディーM(湖条千秋=エロ度爆発)が登場し、番組の最後にマシンマン自らが宇宙船の中で視聴者のお便りを紹介。一見、風呂の中で屁を踏むような世界だが、エンドロールに流れる大野雄二のテーマ曲を聴いている時、なぜハートがグッと熱くなるのか。そこにやはり解答がある>と紹介した佐久田修

3位は<「トラック野郎」シリーズの鈴木則文、掛札昌裕コンビによるポルノ「温泉スッポン芸者」は、なぜポルノでここまで、と言いたくなるような賑やかな顔ぶれである。杉本美樹、山城新伍、名和宏、菅貫太郎、金子信雄、岡八郎、団鬼六、田中小実昌、菅原文太、中島貞夫とまさに飯屋にたとえれば食べ放題である。思うに「スッポン」というのは、鈴木則文以下スタッフの娯楽映画に対する執念ではないか。なおこの映画に出演している彼は、自作の映画化「木枯らし紋次郎」にも脇役出演。東映は原作者を劇中に登場させるのが好きだが、これは映画館に足を運んだ原作ファンに対するサービスであろう。「ドカベン」の水島新司、「サーキットの狼」の池沢さとし、「スケバン刑事」の和田慎二、「ゲゲゲの鬼太郎」の水木しげるも同様である>と紹介した笹沢左保

2位は<世間的には寅さんファミリーの印象が強いが、基本、下品である。レギュラー出演したテレビ映画「燃える捜査網」にクレジットタイトルでは、志穂美悦子の超かわいい婦警さん姿の直後に問答無用の立ち小便を披露している。松田優作主演の東映セントラル、そして東映ポルノ映画でもおなじみであり、牧口雄二監督の大傑作ポルノ「女獄門帖 引き裂かれた尼僧」には、汐路章とタッグを組んで登場、遊郭の女をしごき倒す女の敵を情け無用に演じきったが、最後は因果応報、悪女集団が巣食う地獄の尼寺で藤ひろ子演じる年増の尼さんに乳房をムリヤリふくまされ、吹き出した母乳で窒息死した>と紹介した佐藤蛾次郎

1位は<「やくざの墓場 くちなしの花」で主人公・黒岩刑事(渡哲也)の元上司を演じたが、ちょうどその頃、大ヒットしていたテレビドラマ「大都会」シリーズで渡哲也は同じく黒岩という名前の刑事を演じており、彼はその上司だった。知的でクールというイメージが強いと思うが、好色という雰囲気もたまにあった。老いてもますます盛ん、「序の舞」における悪辣な性の師匠、名取裕子の股間ターゲットメンぶりは大沢親分だったら「あっぱれ」であったかもしれない。声がまた良く、日曜夜の渋いドキュメンタリー番組「知られざる世界」ではナレーター担当。渋いドキュメンタリーだから腹を抱えて笑うこともなければ勃起するようなこともない。トヨタの一社提供による淡々とした超真面目な番組であった>と紹介した佐藤慶となるわけです。