杉作J太郎「ボンクラ映画魂」おで始まる俳優ベスト10(2) | ロロモ文庫

ロロモ文庫

いろいろなベスト10や漫画のあらすじやテレビドラマのあらすじや映画のあらすじや川柳やスポーツの結果などを紹介したいと思います。どうぞヨロピク。

杉作J太郎「ボンクラ映画魂」は実録ヤクザ路線映画から特撮子供テレビ番組まで東映製作作品に出演した俳優たちを愛情込めて紹介している一冊でありまして、この本にロロモに与えた影響は計り知れないほどの大きさはありませんが、かなりの影響を与えていることは間違いなく、特撮子供テレビ番組はともかく、ここで紹介されている映画はレンタルやCSなどでかなり見ているわけです。

10位は<「神戸国際ギャング」に高倉健の舎弟として登場。特撮テレビ番組「ダイヤモンド・アイ」のヒーローその人である>と紹介した大浜詩郎

9位は<伊藤俊也の伝奇アクション「犬神の悪霊」に主演。泉じゅん、山内恵美子を相手に濡れ場を独占した>と紹介した大和田伸也

8位は<東映京都撮影所製作の時代劇に、町人から船頭から用心棒まで、ありとあらゆる役で登場。「その後の仁義なき戦い」では、博多駅ホームで小松方正を狙撃する班に抜擢された>と紹介した大矢敬典

7位は<「昭和残侠伝 唐獅子牡丹」で「大人になったな」と池辺良にからかれて見せた笑顔。日活からの転身組だが、東映の俳優にはない屈託のなさがあった>と紹介した岡崎二朗

6位は<京唄子とのコンビで一時代を築いた漫才師。多くの東映映画で爆笑を取る役割を見事果たした。京唄子とともにセックスが禁止されて苦悩する新婚夫婦を演じた「徳川セックス禁止令 色情大名」が印象深い>と紹介した鳳啓介

5位は<石井輝男がヤクザ世界のアンビリーバブルな側面をドキュメントタッチで描いた不条理劇「やくざ刑罰史 私刑」。3話から構成されるオムニバスだが、第1話で自らの目ン玉をほぐり出して、敵に投げつけてみせた。なお第3話の突然爆発するガスタンクやヘリコを使ったスーパーリンチは、まさに常軌を逸した初夢の世界。笑えばこの世は天国だ、という認識を与えた>と紹介した大友柳太朗

4位は<「大鉄人17」に悪の科学者・ハスラー教授として出演。ブラックタイガー(山本麟一)とともに地球政府を企てた。「トラック野郎 故郷宅急便」では外資系レコード会社大幹部に扮し、ドサ回りの演歌歌手(石川さゆり)をスカウト。レコーディングディレクター・山城新伍の弁によれば、スーパーマーケットで「どん兵衛」と一緒にレコードを売れるほどの歌手にステップアップさせた。東映以外に目を向ければ、好事家必涎の井上梅次監「江戸川乱歩の美女シリーズ」でのフランスから黄金仮面を逮捕するためにやってきたジェラール警部役が記憶から抹消不可能である>と紹介した大月ウルフ

3位は<「くっさあーっ」「結婚してください」のギャグで一世を風靡した吉本新喜劇の座長役者。「山口組三代目」では、高倉健の唯一の舎弟を演じた。なお本名は市岡輝男だが、これは「仁義なき戦い 完結編」で松方弘樹が演じた市岡輝吉と一文字違い。偶然と思うより、本名を知ってる誰かが遊んでつけたと思った方が楽しい>と紹介した岡八郎

2位は<柔道家。末はオリンピック選手か、と騒がれて実業団入りするが故障。東映での俳優生活が始まった。警察、ヤクザ、どちらもこなすが、やはり「仁義なき戦い 代理戦争」でのプロレスラー役が印象的。立小便をしている股間を見て、池玲子が「バケモノ!」と悲鳴をあげた。なお巨体を活かして「電子戦隊デンジマン」のバンリキ魔王、「世界忍者ジライヤ」の牢忍ハブラムなど、特撮テレビ番組の出演も多い。趣味が高じた釣竿、釣針の開発では特許を取得している>と紹介した大前均

1位は<ボンクラ軍団は「バトルフィーバーJ」のモデル出身の美形女優のダイアン・マーチンが演じたミス・アメリカにゾッコンであった。「陰毛の見えそうな水着の切れ込みがたまらないぜ」「観ながらセンズリしてんじゃねえのか」「当たった!」そして「バトルフィーバーJ」は異常な人気であった。おそらく、バトルジャパン、ミス・アメリカ、バトルケニア、バトルフランスと、イデオロギーの違った世界の国々の人間が力を合わせるという骨太な展開が気にいってたのだ。いつの世にもボンクラというのは、壮大な物事を好むもんだよ。で、バトルケニアを演じたのは彼で、OPでは半裸で象を連れて歩き回る、言わば汚れ役だった、「電子戦隊デンジマン」で演じたデンジブルーは猿回し的存在だった。「ダサいよな」「あの顔じゃな。惨めだよ」数年後、彼は子供番組であるものの、主役の座を射止めたのであった。それもテレビ朝日の金曜夜7時30分、「ドラえもん」とタイガーマスク人気に沸く「ワールドプロレスリング」という驚異の高視聴率番組に挟まれた黄金時間帯に主役で登場したのである。「宇宙刑事ギャバン」は予想以上の大ヒットとなった。そして「男は顔ではない」というわかりきったことではあるが、ともすれば見失いがちな男による男のための男の理論を再構築した>と紹介した大葉健二となるわけです。