1990年代近鉄ドラフト3位ベスト10 | ロロモ文庫

ロロモ文庫

いろいろなベスト10や漫画のあらすじやテレビドラマのあらすじや映画のあらすじや川柳やスポーツの結果などを紹介したいと思います。どうぞヨロピク。

10位は花咲徳栄高から入団し、64試合に登板して、7勝5敗0セーブ防御率6.19をマークした1991年指名の品田操士

9位は新日鐵堺から入団し、1998年途中から2002年まで巨人に在籍し、70試合に登板して、4勝3敗2セーブ防御率5.53をマークした1994年指名の南真一郎

8位は豊川高から入団し、2005年から2008年は楽天に在籍し、133試合に出場して、1割8分3厘2本塁打3打点23盗塁をマークした1997年指名の森谷昭仁

7位は東洋大から入団し、2005年途中まで楽天、2005年途中から2009年まで阪神に在籍し、426試合に出場して、1割9分4厘2本塁打27打点8盗塁をマークした1999年指名の前田忠節

6位は日本生命から入団し、433試合に出場して、2割5分3厘10本塁打70打点49盗塁をマークした1992年指名の内匠政博

5位は大阪産業大附から入団し、2005年途中までオリックス、2005年途中から2008年途中まで広島、2008年途中から2012年までオリックス、2013年と2014年は西武、2015年に楽天に在籍し、518試合に出場して、2割2分2厘8本塁打79打点8盗塁をマークした1998年指名の山崎浩司

4位は創価大から入団し、1998年にオールスターに出場して、497試合に出場して、2割7分8厘2本塁打123打点71盗塁をマークした1995年指名の武藤孝司

3位は近大工学部から入団し、2000年は中日、2003年はオリックスに在籍し、353試合に登板して、41勝37敗27セーブ防御率3.80をマークした1990年指名の佐野重樹

2位は三菱重工広島から入団し、2005年から2009年まで楽天に在籍し、2001年にベストナインに輝き、2004年と2005年と2007年にオールスターに出場して、1311試合に出場して、2割8分1厘97本塁打517打点55盗塁をマークした1996年指名の礒部公一

1位は育英高から入団し、2005年から2008年までソフトバンク、2009年と2010年はオリックスに在籍し、2006年に最多安打のタイトルを獲得し、1998年と2007年はベストナイン、1998年と2003年と2005年にゴールデングラブ賞に輝き、1998年、2002年、2006年、2007年、2009年にオールスターに出場して、1789試合に出場して、2割8分4厘78本塁打568打点203盗塁をマークした1993年指名の大村直之となるわけです。