1980年代阪急・オリックスドラフト2位ベスト10 | ロロモ文庫

ロロモ文庫

いろいろなベスト10や漫画のあらすじやテレビドラマのあらすじや映画のあらすじや川柳やスポーツの結果などを紹介したいと思います。どうぞヨロピク。

10位は佐賀商から入団して、一軍出場のなかった1982年指名の田中隆尚

9位は青山学院大から入団して、2試合に登板して、0勝1敗0セーブ防御率13.50をマークした1989年指名の吉田直喜

8位は明徳義塾から入団して、4試合に登板して、0勝0敗0セーブ防御率4.15をマークした1985年指名の山本誠

7位は仙台鉄道管理局から入団して、16試合に登板して、0勝2敗0セーブ防御率6.55をマークした1981年指名の太田敏之

6位はリッカーから入団して、29試合に登板して、1勝1敗0セーブ防御率4.93をマークした1983年指名の小林敦美

5位は駒沢大学から入団して、144試合に出場し、2割0分1厘3本塁打20打点0盗塁をマークした1980年指名の長村裕之

4位は近畿大から入団して、1995年から1997年までヤクルトに在籍し、110試合に登板して、10勝5敗23セーブ防御率4.47をマークした1987年指名の山内嘉弘

3位は本田技研から入団して、471試合に出場し、2割2分5厘8本塁打53打点15盗塁をマークした1986年指名の山越吉洋

2位は専売東北から入団して、1994年から1998年は阪神、1999年は日本ハムに在籍し、1995年はオールスターに出場し、328試合に登板して、33勝51敗42セーブ防御率4.49をマークした1984年指名の古溝克之

1位はプリンスホテルから入団して、2001年から2004年は横浜に在籍し、1991年にベストナインに輝き、1991年と1992年と1994年にオールスターに出場し、1720試合に出場し、2割6分6厘100本塁打597打点64盗塁をマークした1988年指名の小川博文となるわけです。