1980年代巨人ドラフト2位ベスト10 | ロロモ文庫

ロロモ文庫

いろいろなベスト10や漫画のあらすじやテレビドラマのあらすじや映画のあらすじや川柳やスポーツの結果などを紹介したいと思います。どうぞヨロピク。

10位は河合楽器から入団して、一軍登板のなかった1986年指名の水沢薫

9位は川崎製鉄千葉から入団して、1996年と1997年は日本ハムに在籍し、17試合に登板して、1勝3敗0セーブ防御率4.89をマークした1989年指名の川辺忠義

8位は三田学園から入団して、1993年から1995年まで日本ハムに在籍し、38試合に出場し、0割9分5厘0本塁打1打点0盗塁をマークした1984年指名の藤岡寛生

7位は名古屋電気高から入団して、43試合に出場し、2割3分5厘2本塁打7打点1盗塁をマークした1981年指名の山本幸二
6位は松下電器から入団して、1989年と1990年には西武に在籍し、46試合に登板して、3勝2敗2セーブ防御率3.55をマークした1982年指名の岡本光

5位は大阪ガスから入団して、1995年途中から1997年まで近鉄に在籍し、59試合に登板して、4勝4敗1セーブ防御率5.06をマークした1988年指名の松谷竜太郎

4位はNTT中国から入団して、1995年と1996年はダイエー、1997年から1999年はヤクルト、2000年は近鉄に在籍し、342試合に登板して、29勝19敗30セーブ防御率3.00をマークした1985年指名の広田浩章

3位は中京高から入団して、835試合に出場し、2割6分3厘30本塁打119打点20盗塁をマークした1987年指名の後藤孝次

2位は佐世保工から入団して、1995年から2001年まで近鉄に在籍し、1997年にオールスターに出場し、350試合に登板して、67勝54敗11セーブ防御率3.82をマークした1983年指名の香田勲男

1位は桜井商から入団して、1994年から2000年まで横浜に在籍し、1998年にベストナイン、1989年から1991年、1993年から1999年までゴールデングラブ賞、1989年に日本シリーズMVPに輝き、1990年から1992年、1995年、1997年、1998年にオールスターに出場し、2063試合に出場し、2割8分9厘195本塁打953打点35盗塁をマークした1980年指名の駒田徳広となるわけです。