1970年代ロッテドラフト3位ベスト10 | ロロモ文庫

ロロモ文庫

いろいろなベスト10や漫画のあらすじやテレビドラマのあらすじや映画のあらすじや川柳やスポーツの結果などを紹介したいと思います。どうぞヨロピク。

10位は自動車工在籍時に指名するも、入団拒否して法政大に進学した1973年指名の袴田英利

9位は東芝から入団して、一軍登板のなかった1970年指名の中村順二

8位は長崎海星高から入団して、一軍登板のなかった1972年指名の松尾格

7位は富岡高から入団して、11試合に登板して、0勝4敗0セーブ防御率5.50をマークした1977年指名の広木政人

6位は日南高から入団して、89試合に出場し、2割5分8厘0本塁打6打点1盗塁をマークした1979年指名の佐藤和史

5位は亜細亜大から入団して、780試合に出場し、2割5分2厘54本塁打214打点29盗塁をマークした1974年指名の芦岡俊明

4位は桐蔭学園から入団して、1990年は広島、1991年と1992年はダイエーに在籍し、1987年にベストナイン、1980年にダイヤモンドグラブ賞に輝き、1546試合に出場し、2割4分4厘105本塁打450打点115盗塁をマークした1975年指名の水上善雄

3位は大倉工業から入団して、1980年にオールスターに出場し、334試合に登板して、110勝108敗1セーブ防御率4.10をマークした1976年指名の仁科時成

2位は四国銀行から入団して、1984年から1988年まで阪神に在籍し、1975年と1976年にベストナイン、1973年から1977年までダイヤモンドグラブ賞、1974年に日本シリーズMVPに輝き、1974年と1975年と1977年にオールスターに出場し、1592試合に出場し、2割7分6厘76本塁打487打点294盗塁をマークした1971年指名の弘田澄男

1位は東芝府中から入団して、1981年から1983年、1985年と1986年に首位打者、1982年、1985年、1986年、1990年、1991年に本塁打王、1982年、1985年、1986年、1989年、1990年に打点王、1982年、1985年から1988年、1990年、1991年に最高出塁率、1982年、1985年、1988年、1989年、1993年に最多勝利打点のタイトルを獲得し、1982年と1985年にMVP、1981年から1986年、1988年から1991年までベストナインに輝き、1981年から1991年、1993年、1995年から1997年にオールスターに出場し、2236試合に出場し、3割1分1厘510本塁打1564打点65盗塁をマークした1978年指名の落合博満となるわけです。