さ・しで始まるオリコンチャートNo1べスト10 | ロロモ文庫

ロロモ文庫

いろいろなベスト10や漫画のあらすじやテレビドラマのあらすじや映画のあらすじや川柳やスポーツの結果などを紹介したいと思います。どうぞヨロピク。

10位は1985年3月4日オリコンチャートで、10位が風見慎吾「涙のtake a chance」、9位が佐野元春「Young Bloods」、8位吉幾三「俺ら東京さ行くだ」、7位がオフコース「call」、6位が安全地帯「熱視線」、5位が近藤真彦「ヨイショッ!」、4位がトム・キャット「ふられ気分でROCK’N ROLL」、3位が松田聖子「天使のウインク」、2位がC-C-B「Romanticが止まらない」だった時の1位だったアルフィー「シンデレラは眠れない」

9位は1987年6月29日オリコンチャートで、10位はTM NETWORK「GET WILD」、9位はとんねるず「大きなお世話サマー」、8位は新田恵利「サーカス・ロマンス」、7位は高井麻巳子「情熱れいんぼう」、6位は近藤真彦「さすらい」、5位は長渕剛「ろくなもんじゃねえ」、4位は田原俊彦「さようならからはじめよう」、3位は河合その子「JESSY」、2位は中森明菜「BLONDE」だった時の1位だった荻野目洋子「さよならの果実たち」

8位は1984年5月21日オリコンチャートで、10位がチェッカーズ「ギザギザハートの子守唄」、9位が杏里「気ままにREFLECTION」、8位が石川秀美「夏のフォトグラフ」、7位がチェッカーズ「涙のリクエスト」、6位が芦屋雁之助「娘よ」、5位がオフコース「君が、嘘を、ついた」、4位が原田知世「愛情物語」、3位が中森明菜「サザン・ウインド」、2位がチェッカーズ「哀しくてジェラシー」だった時の1位だった松田聖子「時間の国のアリス」

7位は1983年5月23日オリコンチャートで、10位がわらべ「めだかの兄妹」、9位が小泉今日子「まっ赤な女の子」、8位が早見優「夏色のナンシー」、7位がシブがき隊「ZOKKON命」、6位がYMO「君に胸キュン」、5位が細川たかし「矢切の渡し」、4位が近藤真彦「真夏の一秒」、3位が松田聖子「天国のキッス」、2位がラッツ&スター「め組のひと」だった時の1位だった田原俊彦「シャワーな気分」

6位は1981年8月3日オリコンチャートで、10位が西田敏行「もしもピアノが弾けたなら」、9位が岩崎宏美「すみれ色の涙」、8位が近藤真彦「ブルージーンズメモリー」、7位が堀江淳「メモリーグラス」、6位が田原俊彦「キミに決定!」、5位が横浜銀蝿「羯徒毘璐薫'狼琉」、4位が松任谷由実「守ってあげたい」、3位がエマニエル「シティ・コネクション」、2位が松山千春「長い夜」だった時の1位だった松田聖子「白いパラソル」

5位は1981年12月21日オリコンチャートで、10位が近藤真彦「ギンギラギンにさりげなく」、9位がもんた&ブラザーズ「デザイアー」、8位が柏原よしえ「ハロー・グッバイ」、7位がアラジン「完全無欠のロックンローラー」、6位が山本譲二「みちのくひとり旅」、5位がJohnny「ジェームス・ディーンのように」、4位が来生たかお「夢の途中」、3位が中島みゆき「悪女」、2位が薬師丸ひろ子「セーラー服と機関銃」だった時の1位だった近藤真彦「情熱☆熱風☽セレナーデ」

4位は1989年7月17日オリコンチャートで、10位はサザンオールスターズ「さよならベイビー」、9位は南野陽子「トラブル・メーカー」、8位は斉藤由貴「夢の中へ」、7位はプリンセス・プリンセス「DIAMONDS」、6位は少年隊「まいったネ今夜」、5位はチェッカーズ「CHERIE」、4位は浅香唯「恋のロックンロールサーカス」、3位はプリンセス・プリンセス「世界でいちばん熱い夏」、2位は松任谷由実「ANNIVERSARY」だった時の1位だったWINK「淋しい熱帯魚」

3位は1984年8月6日オリコンチャートで、10位が薬師丸ひろ子「メイン・テーマ」、9位が高橋真梨子「桃色吐息」、8位が菊池桃子「SUMMER EYES」、7位が石川秀美「熱風」、6位がMIE「NEVER」、5位が石川優子とチャゲ「ふたりの愛ランド」、4位が小泉今日子「迷宮のアンドローラ」、3位が堀ちえみ「東京SUGAR TOWN」、2位が小林麻美「雨音はショパンの調べ」だった時の1位だった中森明菜「十戒(1984)」

2位は1990年5月14日オリコンチャートで、10位はGO-BANGS「無敵のビーナス」、9位はダイアナ・ロス「イフ・ウイ・ホールド・オン・トゥゲザー」、8位は中村あゆみ「IT’S ALL RIGHT」、7位は小室哲哉「天と地と」、6位はWINK「SEXY MUSIC」、5位はX「WEEKEND」、4位は米米CLUB「浪漫飛行」、3位は米米CLUB「浪漫飛行」、2位はプリンセス・プリンセス「OH YEAH!」だった時の1位だったたま「さよなら人類」

1位は1982年12月20日オリコンチャートで、10位がシブがき隊「ZIGZAGセブンティーン」、9位が嶋大輔「お前だけ I LOVE YOU」、8位が河合奈保子「INVITATION」、7位が松田聖子「野ばらのエチュード」、6位が中村雅俊「恋人も濡れる街角」、5位が研ナオコ「夏をあきらめて」、4位が大川栄策「さざんかの宿」、3位が渡辺徹「約束」、2位が中森明菜「セカンド・ラブ」だった時の1位だったヒロシ&キーボー「3年目の浮気」となるわけです。