き・くで始まるオリコンチャートNo1べスト10 | ロロモ文庫

ロロモ文庫

いろいろなベスト10や漫画のあらすじやテレビドラマのあらすじや映画のあらすじや川柳やスポーツの結果などを紹介したいと思います。どうぞヨロピク。

10位は1982年8月23日オリコンチャートで、10位が細川たかし「北酒場」、9位が柏原よしえ「あの場所から」、8位がシブがき隊「100%…SOかもね!」、7位がアン・ルイス「ラ・ゼゾン」、6位があみん「待つわ」、5位が郷ひろみ「哀愁のカサブランカ」、4位が近藤真彦「ハイティーン。ブギ」、3位が松田聖子「小麦色のマーメイド」、2位が田原俊彦「NINJIN娘」だった時の1位だった嶋大輔「暗闇をぶっとばせ」

9位は1987年7月6日オリコンチャートで、10位は大西結花「チャンスは一度だけ」、9位TM NETWORK「GET WILD」、8位は近藤真彦「さすらい」、7位は芳本美代子「東京SICKNESS」、6位は田原俊彦「さようならからはじめよう」、5位は中森明菜「BLONDE」、4位は長渕剛「ろくなもんじゃねえ」、3位は本田美奈子「HEART BREAK」、2位は荻野目洋子「さよならの果実たち」だった時の1位だった少年隊「君だけに」

8位は1972年9月11日オリコンチャートで、10位があがた森魚「赤色エレジー」、9位が森昌子「せんせい」、8位が欧陽菲菲「夜汽車」、7位が山本リンダ「どうにもとまらない」、6位がビリー・バンバン「さよならをするために」、5位が麻丘めぐみ「芽ばえ」、4位がアンディ・ウィリアムス「ゴッドファーザーの愛のテーマ」、3位がチェリッシュ「ひまわりの小径」、2位がよしだたくろう「旅の宿」の時の1位だった小柳ルミ子「京のにわか雨」

7位は1971年1月11日オリコンチャートで、10位が安倍律子「愛のきずな」、9位が渚ゆう子「京都の恋」、8位が渚ゆう子「京都慕情」、7位がザ・ドリフターズ「誰かさんと誰かさん」、6位が由紀さおり「生きがい」、5位が南有二とフルセイルズ「おんな占い」、4位がソルティー・シュガー「走れコウタロー」。3位がジェリー・ウォレス「男の世界」、2位がザ・ショッキング・ブルー「悲しき鉄道員」の時の1位だったマッシュマッカーン「霧の中の二人」

6位は1978年9月11日オリコンチャートで、10位がビリー・ジョエル「ストレンジャー」、9位がサザンオールスターズ「勝手にシンドバッド」、8位が西城秀樹「ブルースカイブルー」、7位がピンク・レディー「モンスター」、6位がアリス「ジョニーの子守唄」、5位が庄野真代「モンテカルロで乾杯」、4位が沢田研二「ヤマトより愛をこめて」、3位が山口百恵「絶対説明」、2位が世良公則&ツイスト「銃爪」の時の1位だった堀内孝雄「君のひとみは10000ボルト」

5位は1992年5月18日オリコンチャートで、10位は光GENJI「リラの咲くことバルセロナへ」、9位はCHAGE&ASKA「LOVE SONG」、8位はZOO「GORGEOUS」、7位は尾崎豊「汚れた絆」、6位は平松愛理「部屋とYシャツと私」、5位はLINDBERG「恋をしようよYEAH!YEAH!」、4位は牧瀬里穂「ささげたい、あなたに」、3位は織田哲郎「いつまでも変わらぬ愛を」、2位はチューブ「夏だね」だった時の1位だった米米CLUB「君がいるだけで」

4位は1983年9月19日オリコンチャートで、10位が松任谷由実「ダンデライオン」、9位が杉山清貴&オメガトライブ「サマー・サスピション」、8位がアルフィー「メリーアン」、7位が葛城ユキ「ボヘミアン」、6位がH2O「想い出がいっぱい」、5位が岩崎宏美「家路」、4位が河合奈保子「UNバランス」、3位がアイリーン・キャラ「フラッシュ・ダンス」、2位が中森明菜「禁区」だった時の1位だった杏里「キャッツ・アイ」

3位は1969年7月14日オリコンチャートで、10位が鶴岡雅義と東京ロマンチカ「君は心の妻だから」、9位がザ・フィフス・ディメンション「輝く星座」、8位が北島三郎「仁義」、7位がゾンビーズ「ふたりのシーズン」、6位がジリオラ・チンクエッティ@雨」、5位が黛ジュン「雲にのりたい」、4位がトワ・エ・モワ「ある日突然」、3位が内山田洋とクールファイブ「長崎は今日も雨だった」、2位が森進一「港町ブルース」の時の1位だった森山良子「禁じられた夜」

2位は1973年6月18日オリコンチャートで、10位がアグネス・チャン「妖精の詩」、9位が麻丘めぐみ「森を駆ける恋人たち」、8位があのねのね「赤とんぼの唄」、7位がチェリッシュ「避暑地の恋」、6位がぴんからトリオ「女のゆめ」、5位が南沙織「傷つく世代」、4位が小柳ルミ子「恋にゆれて」、3位がガロ「君の誕生日」、2位が浅田美代子「赤い風船」だった時の1位だった沢田研二「危険なふたり」

1位は1970年11月9日オリコンチャートで、10位が内山田洋とクールファイブ「愛のいたずら」、9位が南有ニとフルセイルズ「おんな占い」、8位が藤圭子「命預けます」、7位が安倍律子「愛のきずな」、6位がヒデとロザンナ「ふたりの関係」、5位が森進一「銀座の女」、4位がソルティー・シュガー「走れコータロー」、3位がザ・ショッキング・ブルー「走れコウタロー」、2位がジェリー・ウォレス「男の世界」の時の1位だった渚ゆう子「京都の恋」となるわけです。