かで始まるオリコンチャートNo1べスト10(1) | ロロモ文庫

ロロモ文庫

いろいろなベスト10や漫画のあらすじやテレビドラマのあらすじや映画のあらすじや川柳やスポーツの結果などを紹介したいと思います。どうぞヨロピク。

10位は1993年10月25日オリコンチャートで、10位はドリームズ・カム・トゥルー「GO FOR IT!」、9位はDEEN「MEMORIES」、8位は米米CLUB「愛はふしぎさ」、7位はZ団「江ノ島」、6位は山根康広「GET ALONG TOGETHER」、5位は工藤静香「あなたしかいないでしょ」、4位は長渕剛「RUN」、3位は福山雅治「ALL MY LOVING」、2位は桑田佳祐「真夜中のダンディー」だった時の1位だった森高千里「風に吹かれて」

9位は1984年5月14日オリコンチャートで、10位が小泉今日子「渚のはいから人魚」、9位がチェッカーズ「ギザギザハートの子守唄」、8位が石川秀美「夏のフォトグラフ」、7位が杏里「気ままにREFLECTION」、6位が芦屋雁之助「娘よ」、5位がチェッカーズ「涙のリクエスト」、4位が原田知世「愛情物語」、3位がオフコース「君が、嘘を、ついた」、2位が中森明菜「サザン・ウインド」だった時の1位だったチェッカーズ「哀しくてジェラシー」

8位は1985年8月26日オリコンチャートで、10位が早見優「PASSION」、9位が松任谷由実「メトロポリタンの片隅で」、8位が中森明菜「SAND BEIGE」、7位がToshi&Naoko「夏ざかりほの字組」、6位がチェッカーズ「俺たちのロカビリーナイト」、5位がおニャン子クラブ「セーラー服を脱がさないで」、4位が中村あゆみ「翼の折れたエンジェル」、3位が薬師丸ひろ子「あなたを・もっと・知りたくて」、2位が安全地帯「悲しみにさよなら」だった時の1位だった田原俊彦「華麗なる賭け」

7位は1985年11月11日オリコンチャートで、10位がうしろゆびさされ組「うしろゆびさされ組」、9位がアルフィー「霧のソフィア」、8位が吉沢秋絵「なぜ?の嵐」、7位が近藤真彦「大将」、6位が中森明菜「SOLITUDE」、5位がおニャン子クラブ「およしになってねティーチャー」、4位が薬師丸ひろ子「野蛮人のように」、3位が安全地帯「碧い瞳のエリス」、2位が小林明子「恋におちて」だった時の1位だったチェッカーズ「神様ヘルプ!」

6位は1992年2月10日オリコンチャートで、10位は織田裕二「KODOー鼓動」、9位はKAN「こっぱみじかい恋」、8位は今井美樹「PIECE OF MY WISH」、7位は小田和正「いつか、どこかで」、6位はV2「背徳の瞳」、5位はZOO「CHOO CHOO TRAIN」、4位は工藤静香「めちゃくちゃに泣いてしまいたい」、3位は大事MANブラザーズバンド「それが大事」、2位はとんねるず「ガラガラヘビがやってくる」だった時の1位だった浜田省吾「悲しみは雪のように」

5位は1983年8月15日オリコンチャートで、10位がH2O「想い出がいっぱい」、9位が都はるみ・岡千秋「浪花恋しぐれ」、8位が村下孝蔵「初恋」、7位が小泉今日子「半分少女」、6位が葛城ユキ「ボヘミアン」、5位が原田知世「時をかける少女」、4位が薬師丸ひろ子「探偵物語」、3位が近藤真彦「ためいきロ・カ・ビ・リー」、2位がアイリーン・キャラ「フラッシュ・ダンス」だった時の1位だった松田聖子「ガラスの林檎」

4位は1978年12月18日オリコンチャートで、10位が西城秀樹「遥かなる恋人へ」、9位が大橋純子「たそがれマイ・ラブ」、8位がアリス「チャンピオン」、7位が南こうせつ「夢一夜」、6位が山口百恵「いい日旅立ち」、5位がゴダイゴ「ガンダーラ」、4位が八神純子「みずいろの雨」、3位がさとう宗幸「青葉城恋唄」、2位が松山千春「季節の中で」の時の1位だったピンク・レディー「カメレオン・アーミー」

3位は1979年7月30日オリコンチャートで、10位が渥美二郎「夢追い酒」、9位が山口百恵「愛の嵐」、8位がサザンオールスターズ「いとしのエリー」、7位がサーカス「アメリカン・フィーリング」、6位がピンク・レディー「波乗りパイレーツ」、5位岸田智史「きみの朝」、4位がゴダイゴ「銀河鉄道999」、3位が水谷豊「カリフォルニア・コネクション」、2位が小林幸子「おもいで酒」の時の1位だったさだまさし「関白宣言」

2位は1977年6月20日オリコンチャートで、10位が高田みづえ「硝子坂」、9位

が桜田淳子「気まぐれヴィーナス」、8位が山口百恵「夢先案内人」、7位が西城秀樹「セクシーロックンローラー」、6位が狩人「あずさ2号」、5位がダウンタウン・ブギウギ・バンド「サクセス」、4位がピンク・レディー「渚のシンドバッド」、3位が小柳ルミ子「星の砂」、2位がさだまさし「雨やどり」の時の1位だった沢田研二「勝手にしやがれ」

1位は1973年2月19日オリコンチャートで、10位が麻丘めぐみ「女の子なんだもん」、9位が梶芽衣子「怨み節」、8位がアグネス・チャン「ひなげしの花」、7位が五木ひろし「あなたの灯」、6位がちあきなおみ「喝采」、5位が天地真理「ふたりの日曜日」、4位が森昌子「中学三年生」、3位がぴんからトリオ「女のねがい」、2位がぴんからトリオ「女のみち」の時の1位だったガロ「学生街の喫茶店」となるわけです。