英熟語暗記法ベスト10(11) | ロロモ文庫

ロロモ文庫

いろいろなベスト10や漫画のあらすじやテレビドラマのあらすじや映画のあらすじや川柳やスポーツの結果などを紹介したいと思います。どうぞヨロピク。

ロロモの好きな本に「村上龍一の入試にでる英単語を一週間で覚えてしまう本」という本がありまして、これは「語呂合わせ」で英単語を覚えましょうと言う画期的な本で、例えば「ENDURE」は「我慢する」と言う意味ですが、これは「犬、10は我慢する」で暗記し、風呂嫌いのスヌーピーが浴槽の中で、数を10まで数えるシーンをイメージ化すれば、すぐに暗記できると説明し、こんな調子でかなり強引に英単語を暗記させていきますが、村上龍一氏は同じパターンで英熟語も暗記できると主張するわけです。

10位は「DO WITH」は「を処理する」という意味ですが、「ズー、うずくまって眠る酔っ払いを処理する」で暗記し、深夜パトロールのおまわりさんが、道路にうずくまってズーズー眠っている酔っ払いをパトカーに押し込むシーンをイメージ化すれば暗記できるわけです。

9位は「BE BOUND TO DO」は「必ず~する」という意味ですが、「婆、運動続けながら、必ずオナラする」で暗記し、レオタードを来た婆ちゃんが、日課のエアロビックダンス運動を続けながら、ププッとオナラをしているシーンをイメージ化すれば暗記できるわけです。

8位は「IN SHORT」は「要するに」という意味ですが、「犬、ショートケーキを食べる、要するに甘党」で暗記し、甘党のスヌーピーはショートケーキをむしゃむしゃ食べているシーンをイメージ化すれば暗記できるわけです。

7位は「BY WAY OF」は「のつもりで」という意味ですが、「婆胃、ウエー!オブラートのつもりで、金箔食べて」で暗記し、婆ちゃんが正月の雑煮の上に乗った金箔を金色のオブラートのつもりで食べた後で、胃を手で押さえてウエー!と言っているシーンをイメージ化すれば暗記できるわけです。

6位は「REFER TO」は「を参照する、に言及する」という意味ですが、「理髪店主、写真集を参照して、髪型に言及する」で暗記し、理髪店主が片手にヘアスタイルの写真集を見ながら、髪型の話をしながらくしをとかしているシーンをイメージ化すれば暗記できるわけです。

5位は「TURN OFF」は「明かりを消す」という意味ですが、「痰、御札を吐くために、明かりを消す」で暗記し、下品で罰当たりな巫女が、神社の明かりを消して御札に痰をペッと吐いたシーンをイメージ化すれば暗記できるわけです。

4位は「TAKE TURNS AT」は「を交替でする」という意味ですが、「帝クッ、タン図、アトムと笑うのを交替でする」で暗記し、「ナポレオン皇帝と鉄腕アトムは牛の下が描かれた図を見て、交替でクッと笑うシーンをイメージ化すれば暗記できるわけです。

3位は「PUT AN END TO」は「を終わりにする」という意味ですが、「プッと、アン・遠藤、通話を終わりにする」で暗記し、電話で話をしていたアンパンマンと遠藤周作は互いにプッと吹き出して、同時に受話器を置いたシーンをイメージ化すれば暗記できるわけです。

2位は「CARRY ON」は「を経営する、を続ける」という意味ですが、「キャ!リー、音痴な歌を経営するカラオケボックスで続ける」で暗記し、ブルース・リーは宮沢りえががキャ!と悲鳴を上げても、自分の経営するカラオケボックスで音痴な歌を歌い続けるシーンをイメージ化すれば暗記できるわけです。

1位は「IN PLACE OF」は「の代わりに」という意味ですが、「犬、プレーす、大振りの原の代わりに」で暗記し、スヌーピーは大振りをして三振ばかりの原選手の代わりにバッターボックスに立つシーンをイメージ化すれば暗記できるわけです。