「田中健一至高のクイズ」みで始まる答えベスト10(3) | ロロモ文庫

ロロモ文庫

いろいろなベスト10や漫画のあらすじやテレビドラマのあらすじや映画のあらすじや川柳やスポーツの結果などを紹介したいと思います。どうぞヨロピク。

10位は<肺結核、脊髄カリエス、直腸がん、パーキンソン病などの病気に戦いながら、「塩狩峠」「氷点」などの小説を書いた作家は?→三浦綾子>9位は<「ユーグレナ」という学名があり、59種類の栄養素を持つことから、「未来の食材」として注目されている、動物と植物の両方の性質を持つ生物は?→ミドリムシ>8位は<1965年に「だけどだけどだけど」でデビューした牡牛座生まれで、ヒット曲「さそり座の女」で知られ、「双子座生まれ」という曲も出している歌手は?→美川憲一>7位は<2013年、80歳の時に三度目のエベレスト登頂に成功し、史上最高齢の登頂者となった冒険家は?→三浦雄一郎>6位は<1972年にドーンデザイン研究所を設立した、JR九州をはじめとする外観も内装も個性的な数々の車両を手掛けたことで知られる工業デザイナーは?→水戸岡鋭治>

5位は<1999年、国連の「国際高齢者年」にちなんで、NHKと郵政省が制定した、「手と腕の運動」から「深呼吸」までの八つの運動からなる体操は?→みんなの体操>4位は<花札で、桜の名所として知られる奈良県の吉野の美称で、桜の赤短に書かれている言葉は?→みよしの>3位は<麺の細さや原料の小麦によって、「神杉」「緒環」「瑞垣」「誉」という等級がある、奈良県で生産されるそうめんは?→三輪そうめん>2位は<三省堂の「新明解国語辞典」では「アナログ時計に文字盤に向かった時に、一時から五時までの表示のある側」と説明されている言葉は?→右>1位は<中国の王朝の名前を使い、日本の新聞、雑誌などに用いられる、縦線が太く、横線が細い書体は?→明朝体>となるわけです。