「田中健一至高のクイズ」しで始まる答えベスト10(17) | ロロモ文庫

ロロモ文庫

いろいろなベスト10や漫画のあらすじやテレビドラマのあらすじや映画のあらすじや川柳やスポーツの結果などを紹介したいと思います。どうぞヨロピク。

10位は<功績を挙げた者には必ず賞を与え、罪を犯した者を必ず罰することは?→信賞必罰>9位は<1983年に発売され、「アイスホッケーのパック代わりにしても壊れない」というCMで話題を呼んだ、丈夫で多機能という特徴を持つカシオの腕時計は?→G-SHOCK>8位は<版画家の棟方志功がパッケージの絵とキャッチフレーズを手掛けた、江戸時代の忍藩の石高にちなんだ名を持つ埼玉県の和菓子は?→十万石まんじゅう>7位は<「二人が睦まじくいつためには、愚かであるほうがいい」という一節で始まる、結婚披露宴のスピーチでよく朗読される吉野弘の詩は?→祝婚歌>6位は<英語では「ゲームミート」と呼ばれる、イノシシ、ウサギ、ウズラなど、狩猟によって捕獲された野生鳥獣の肉のフランス語の表現は?→ジビエ>

5位は<洋画家の藤田嗣治が乳白色を出すために使っていた、和光堂の登録商標となっているベビーパウダーは?→シッカロール>4位は<2002年、成田空港建設の見返りとして東成田駅と芝山千代田駅の間で開業した、営業区間が2.2キロと日本一短い鉄道会社は?→芝山鉄道>3位は<高橋みなみの曲のタイトルにもなった、アメリカで身元不明の女性を指す時に使われる仮の名前は?→ジェーン・ドー>2位は<日本にスキーを伝えたオーストリアのレルヒ少佐にちなむ名前を持つ、ソチ五輪のスキージャンプ男子団体で銅メダルを獲得した選手は?→清水礼留飛>1位は<「IBM」を「HAL」と書くように、一定の規則に従って文字をずらした暗号のことを、初めて使ったとされる人物の名を使っての表現は?→シーザー暗号>となるわけです。