これが鹿島の生きる道~! | アナログおやじの鹿島でワッショイ!

アナログおやじの鹿島でワッショイ!

鹿島アントラーズのゆるサポ日記です。

お早うございます。アナログおやじです。


開幕戦の余韻が、まだ続いています。

 

 

選手入場と共にゴール裏に広げられた巨大フラッグ。両サイドにはノボリが乱立します。

 

 

開幕戦を盛り上げようとするパフオーマンス。その光景に感動すら沸き起こってきます。純粋に鹿島を支えようとしてるんですよね。これがサポーターの生きる道。

 

 

後半開始前に円陣を組む選手たち。相手を必死にマークする新人の濃野選手。期待は大きい!

 

 

試合後、主審とコミュニケーションを取りつつプレッシャーを掛けるポポヴィッチ。FWとしてチームを牽引しなければならない優磨とチャヴリッチ。これから2トップが増えるかも!

 

 

中盤を支える樋口と名古。彼らのアシストで多くのゴールが生まれそうです。開幕戦は、24,664人もの観客が詰めかけました。その多くが今季の鹿島に期待しているハズです。

 

試合を観戦していて、後半セレッソに先制されました。

その後、鹿島は後ろでボールを回すだけで攻め手が無いようでした。

「こりゃ、このまま行きそうだな」と半分諦めかけていました。

 

しかしながら、鹿島はワンチャンスをモノにします。

セレッソ戦で勝ち取った勝ち点1は、ただの勝ち点1ではありません。

絶対に諦めない気持ちでチームが必死に戦った結果なんですよね。

 

これが鹿島の生きる道なんです!

 

セレッソ戦を現地で観戦して、そんなことを考えました。