キャンプ練習試合「現地の声!」 | アナログおやじの鹿島でワッショイ!

アナログおやじの鹿島でワッショイ!

鹿島アントラーズのゆるサポ日記です。

お早うございます。アナログおやじです。

 

楽しみにしていたキャンプのトレーニングマッチ。

今朝、YouTubeの動画を見ました。

 

90分×2本、プラス30分1本を編集してあります。

主力組、控え組、ユース関連組といったチーム分けかな。

あくまで現時点での組み分けですね。

 

動画の下にコメント欄があります。少しコメントを拾ってみました。

 

「現地で見たものですが、去年よりダイレクトプレーや、サイドでのコンビネーションを多用し、前半から殆ど押し込んでいました。 あとは決定力という印象です。 結果は引き分けだったのですが、去年より期待感は大きいと思います。」

 

確かにダイレクトパスや連携プレーが目立っていました。ルーズボールへの寄せが速く、ボールを失った後の切り替えも昨年より良くなったんじゃないでしょうか?誰もが積極的にボールに絡む姿勢が色濃く出てたように感じます。

 

「ここ近年、監督交代してキャンプから新しいスタイルをってのがテンプレになってきてるけど、今のところ戦術の浸透と実現具合は過去一では?」

 

TMでの決定力はともかく、それ以外の部分ではポポさんの要求する部分を実現しつつあるのではないでしょうか。気掛かりなのは柴崎選手の負傷です。考え方によっては、むしろ今の時期で「不幸中の幸い」という見方もできます。軽症であってほしいです。

 

まだまだ始まったばかり。

課題の修正を望みます。