2011/11に訪ねた地中海沿岸の旅を綴っています。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


ミハス行きのバスに間に合わなかったので、マラガの市街散策することにします。


 


ガイドブックもなく、ネットもないのでどこに何があるのかさっぱり分かりません。この頃まだガラケーです。とりあえず歩いてみよう!

 





 
何だかポルトガルチックな建物が多いことに驚き!



roroのTranceWonderな日々


ポルトガルと言うよりは、ポルトガル領だったマカオ?



roroのTranceWonderな日々


これなんか、正にマカオの丘の上に立ってたよな?



roroのTranceWonderな日々


スペインとはちょっと趣き違うけど、これはこれで可愛い。



roroのTranceWonderな日々


入り組んだ街中へ入っていくと、何やら人の喧騒が。



roroのTranceWonderな日々


ここはもしや、



roroのTranceWonderな日々


お!間違いない!


roroのTranceWonderな日々


マーケット!


roroのTranceWonderな日々


また朝から見つけてしまいました。アタラサナス中央市場と言うそうです。



roroのTranceWonderな日々


スペインはいいなあー。こうやって私の大好物ばかりが市場で軒を連ねている。



roroのTranceWonderな日々

 

 

新鮮な野菜や果物、肉類、海産物が異常に安い。毎日、何を買って何を料理しようか、ワクワクしますね。

 

 

 

 

スペインに住んだら、さすがの私も太るだろうな。笑

 

 




そしてまた奥の方で見つけてしまいました。



roroのTranceWonderな日々


とりあえずビールと、



roroのTranceWonderな日々


プリップリのエビにアンチョビの唐揚げ!(さっきホテルのブッフェでたらふく食べたばかり!)



roroのTranceWonderな日々


こりゃ旨すぎる。最高だ。アハハ。






 
さて、おやつが終わって散策を進めます。



roroのTranceWonderな日々


マラガの街の中心部へやってきました。



roroのTranceWonderな日々

 

教会。



roroのTranceWonderな日々



キリスト教ですね。



roroのTranceWonderな日々


この年はイスラム教の国ばかり訪ねていたので、



roroのTranceWonderな日々


新鮮に感じます。



roroのTranceWonderな日々


タイルやなんかはスペインっぽいですね。綺麗。



roroのTranceWonderな日々

 

 

そうそう!マラガはスペインを代表する画家。誰もが知るPICASSOの生誕の地です。



roroのTranceWonderな日々


ここはピカソ美術館。ガウディに並び、、、、と言いますか、ピカソは世界ダントツですね。ベタですが私も最も好きな画家の一人です。



roroのTranceWonderな日々



16年前、マドリッドのソフィア美術館でゲルニカを観たときは、あまりにも感動しその場から動けなくなったことを思い出します。



roroのTranceWonderな日々
 

 

ところで、マラガの街を歩いていると日本ではあまり見かけない光景に出会います。大変微笑ましいのですが、ちょっと違和感。

 

 






何かというと、ベビーカーを押してるのがほとんどお父さんなのです。



roroのTranceWonderな日々


この人も



roroのTranceWonderな日々


この人も



roroのTranceWonderな日々
 

 

右の黄緑のお父さんも。

 

 


 

 

この真ん中のボーダーの人も。とにかくベビーカーは男性担当。男性担当というか、隣にお母さんがいるわけでもない。単独でベビーカーを押してる男性が非常に多い。

 


roroのTranceWonderな日々

 

 

この人たちなんか、お父さん同士ですよ。





 

お母さん同士なら分かりますが、母親なしにお父さん同士がベビーカーを押す姿など日本では見たことないです。



roroのTranceWonderな日々


週末は妻サービス?子供の面倒を見てくれる上にこのお二方、妙にイケメンで羨ましい。