LINEのゲーム。LINEのブラウンというキャラや他のLINEキャラたちが登場する。
農場に様々な建物を作ったり納品したりする。
家族がやっていたので少し触れてみた。
追記は時期が前後します。
攻略。
倉庫拡張。土地拡張。この2つが大事だが拡張アイテムは1日に3回しか購入できない(以前は購入制限がなかったようだ)。広告板メインで購入して農場育成するならば長い期間がかかる。倉庫は1拡張で25の容量が増える(拡張が進むと50)。
ダイヤでの拡張もできるが、拡張が進んだ後半は要求ダイヤ数が数百個となり厳しいものになる。
1拡張アイテム1個分の不足につき倉庫はダイヤ8、土地はダイヤ12個が必要。
1ダイヤを約4円として例えば合計13×3=39の土地拡張アイテムが要求される場合であれば…39×12=468のダイヤが必要。×4円=1872円(1拡張)となる。
ダイヤはゲーム内で買うよりLINE STOREを通して買った方が得のようだ。例えば現在のダイヤ購入イベント中の1万円分だと…
ゲーム内で購入するとダイヤ3120個。
LINE STOREでは3220個+現時点ではクレジットボーナス2500円分(ダイヤ600個相当)がつく。
長く続けるのであれば序盤は購入を検討してもよいかもしれない。一度に買うほどダイヤが安くなり、10000円分だとダイヤ1つ辺り3円強ほどで購入できる。
追記。
2円台で変える時期もあった。
次にレベル。納品をしたり収穫したりすると上がる。上がると作れる建物が増える。
しかし、デメリットもある。例えばレベルが上がるとトレイン積み込み(チケットが貰える)の注文の種類が増えるので在庫をいろいろ作って対応しなくてはならない。倉庫の拡張を終えていない場合は倉庫に入れられないという事態になる。
追記。
更におそらく数量も増える。トレインイベント開始直後に家族のものと比べてみた。自分はLv50台でチョコレートケーキ1×4だったが家族はLv100台で同じチョコレートケーキが2×4になっていた。実際にLv100だと他の納品物もイベ初期から軒並み数量が多かった。その後、Lv60台に到達してみると数量は同じくらいになったように感じる。
重要なこと。
通常のゲームならレベルアップすることでゲームの効率が上がる。しかしブラウンファームは違う。
レベルを上げても倉庫や土地が増えるわけではないので農場管理が楽になることはない。ここにブラウンファームの課金制度が絡んでくる。
レベルアップで作れる建物は増えても土地や倉庫に空きはなく、土地の拡張や倉庫の拡張が必要。そのために数日かけて集めた拡張アイテムが倉庫を圧迫。納品物がパンクしてなかなか思うように作れない…そして課金。といったところだろうか。
ゲームの進め方としてはまず拡張が大事。毎日広告板からバランス良く拡張アイテムを買い込む。
動画付きのミステリーボックスを約6時間ごとに農場に探しにいく。動画なしのミステリーボックスも12時間ごとに出現すると思われる。ちなみにトレインの動画は見た直後から8時間ごと。
農場を回転させるためにはいくつかの主要な建物は必要なのである程度のレベルまではレベル上げしてもOK。ただ、FAX注文などで積極的に上げすぎない。建物も一度建てると撤去できないので空き地と相談しながら建てる。
イベントには積極的に参加。ダイヤや拡張アイテムが貰える。ここでレベルアップする分は仕方ない。
少し進めた後にできる釣り。ここでは宝玉を使って確定で好きな拡張アイテムを入手できるので進めておいても良いかもしれない。
結論。
レベルアップが枷になるゲームというのも珍しい…。拡張しないままレベルを上げると次回のイベントで苦戦するということも起きそうだ。自分はとりあえず40レベル台の時にリボン用の納品以外のFAX注文はストップした。お金は広告板で作物などを売れば入手できる。在庫はリボン用の納品物のみ。
納品したいのに納品できない。ゲームしたいのに思いきりゲームできない。ジレンマ。
このなんともいえないもやもやしたゲームテンポの原因は拡張アイテムの1日の購入制限のためだろうか。購入制限することでダイヤへの誘導ができたかもしれないが…。家族に聞くと購入制限がなかった時はそれはそれで争奪戦だった気がするとのこと。FF14のハウジング争奪戦のようなものだろうか。
とはいえ自分の農場を眺めたり、ちびブラウンを愛でたり、ミニゲームをしたり、釣りをしたり楽しみかたはまだまだある。農園機能の微停止中も協力し合えるので会話が増えて楽しい。ただ、レベル上げだけは慎重にした方が良さそうだ。
ブラウンファームでは拡張アイテム集めがメイン。デイリー系を毎日コツコツこなす(部屋、ルーレット)。ミステリーボックスを1日3回分は探す(朝、昼、夜。前回の分から6時間後。拡張アイテムが出ることがある)。釣りで宝玉を集める。期間限定イベントはできそうなところまで頑張る。

追記。
トレインイベントの積み込みで得られるポイントの違い。納品数量、納品枠はランダムらしい。Lvによって数量が増えていると思われる。
トレインイベントで貰えるアイテムは累積ポイントで決まるので拡張ができていない時期だと最後まで到達できないかもしれない。
やはり拡張しないままレベル上げしても厳しいことになるのは変わらない。長く続けて拡張をして、そしてレベルを上げて、建物を増やして、やっとイベントをコンプリートできるのかもしれない。
ちなみにレベル100台だと倉庫が1500あってもイベントに対応する全納品物と数を揃えるのは大変らしい。お助けも3つまでなので残りは自力。できなければ見送りのようだ。
例えば作るのに2時間半かかる春節のお餅が4×4で来ることもあるらしい。とすれば在庫は厚めに持っておかなければならないことになる。
楽団シリーズのちびブラウンはトレインイベントでボーナスがつく。
釣り。
宝玉が貰えるのが利点。100個以上貯めると拡張アイテムと交換できる。宝玉は魚のレア度によって数が変動する。出現率も変わっているかもしれない。
ゲームの難易度は高い。
使う竿や餌によってはジリ貧もしくはマイナスとなるので1回の釣りのプラマイ計算が必要。
現在はスイートビーチでエビだんごを使用してレア度1~3を釣りながら遊んでいる。少しはプラスになる。
体感としては10回に約1個の宝玉が入手できる。時々数個入手できることもある。
もっとレア度の高いエサを使える釣り場に行けば確率が極端に変わるだろうか。スイートビーチでは無料の釣り竿で簡単に釣れるので気楽ではある。
宝玉ガチャで得られるパーツには使用回数がある。しかし修理もできる。序盤ではあまり使用する場面はないと思われる。
追記。
先の釣り場に進み、レア度の高い魚を相手にするようになると宝玉の入手確率が上がり個数も増えた。チョコビーチでは3回に1回くらいで入手。2~4個入手することが多い。ヌシも特別なエサを使わなくても何回か出現した。ヌシや大物を釣ると宝玉が50個以上は手に入るので何回か釣っていたら宝玉は1000個を越えていた。
素早く釣って効率を良くするためにガチャの釣り竿を入手した。序盤はレアの釣り竿がちょうど良い。高レアの竿も入手したがこちらは修理代が高すぎてまだ使用できない。
おすすめ組み合わせ。
スイートビーチ:ベーシック+ベーシックエサ。単純にプラスになる。
ミルキーリバー:10000の竿+いろいろ。クリアするだけのゾーン。
チョコビーチ:25000の竿+グルテン。ポイントはほとんど増えないが宝玉を得やすい。パワーが300以上の強すぎないガチャ竿があると更に効率が良い。北極星など。
アイスの川:ガチャ竿が必要。レア度6のハスを釣るためにパワーが300~450のものが欲しい。+コーンだとポイントがたくさん増える。
巨石像の島:更に強いガチャ竿が必要。ここまで来ると一匹一匹の連打数が多くなり効率が悪くなる。
追記。
検索しても攻略情報が少ないか情報が更新されていない。そのため自分で少しメモ。
レベル46で畑72個。
レベル115で畑117個。
とにかく倉庫拡張、穀物倉庫拡張、土地の拡張。様子を見ながら建物を増やす。在庫を増やす。
追記。
レアな商品がたくさん売られているのを広告板で発見。行ってみると販売完了のまま多くの商品が並べられている。そしてレアな商品は売れてしまっている。3分を越え、次の3分でも広告に同じ商品が出てくる。在庫は存在していないはずなのにその後もずっと出てくる(1時間は確認)。こんな店がいくつかある。おそらくこれらの店は賑やかしのための運営のダミーではないかと思っている(妄想)。
今回見つけたのはマグロ9匹。行ってみるとやはり在庫はない。その後も在庫はないまま1時間以上広告に出現している。
こうしたチートのような店の共通点。
○レアな商品が複数個売られていることが多い。
○行ってみると販売完了の在庫だらけ。調査してみると販売完了の在庫は変化している。
○在庫はないのに何度も長い時間、広告板に出現する。
ダミー例。少なくとも10件以上確認できた。
ぱたぱたぽんぽん。農場の畑がドットアートに使われて使用されていない。ルームを開いていない。エサを与えられていない動物がいつも同じ。
シャベル隊長。豚小屋横の建築物が完成しているのにいつ行っても完了になっていない(=活動していない)。しかし広告は出る。
他に、にじ色。忍術学園。みるくの里。くまちゃん天国。宜しゅう。ゆーくん。プリンセス。非リア充連盟。ありすちゃん。きらきら。森のくまさん。それゆけ!ブラウン。などなど。どれもプレイ履歴がほぼ0なのでダミーは確定だろう。
ちなみにこういったダミー店でも運良くアクセスできれば様々な商品を買い込むことができた。フォローして定期的に巡回すると良いのかもしれない。とは言え、通常の広告に混ざるのは邪魔である。
夜の9時に10件もダミーだったこともあった。ゴールデンタイムに水増ししなければならないほどブラウンファームはヤバいのか…?とちょっと心配になった。
追記。
拡張アイテムは一番多く持っているものに偏る傾向がある気がする。例えばにかわを一番多く持っていると、農産物や生産物などが出来上がったときに得られる拡張アイテムがにかわになりやすい。ミステリーボックスなどは影響なさそう。それか運営が定期的に偏る拡張アイテムを決めているのかもしれない。どちらにせよ拡張アイテムのバランスを悪くすることでダイヤ使用を促しているのだろう。
追記。
追加建物について攻略サイトに乗っていないレベルのものなどを追記していきます。
Lv30フラワーショップ
Lv56織機
Lv57服屋
Lv60羊
L63サラダショップ
Lv67韓国料理
追記。
・ゲームは夜12時にリセット(ログインボーナスなど)。
・植えられる木は1種類最高15本まで。畑は117まで。今後、更新されれば増えるかもしれない。
・農産物によって得られるランダムのアイテムは24時間後にリセットされている気がする。それか深夜0時のリセット後か。朝イチでポコポコ取れる気がする。
・宝石商のリボン(マスタリー注文書)のミッションは星3をクリアすると自動的に星4もクリアする。宝石は集めるのが大変なので妥当とも言える。
・マスタリー注文書をすべてクリアするとブラウンファームは暇になる。良い意味で。
・ダミー店は増え続けている。今日初めて見たものは低レベルなのに相変わらず広告板が拡張されており、たくさんの物が売られているところは従来のものと同じ。木の手入れを依頼をして誰かが完了したまま放置されている。相変わらずFAX注文をこなした回数は0である。
追記:
ミステリーボックスについて。
2個タイプは6時間ごと。
1個タイプは12時間だった。1個タイプは6時間以降まめに観察したが10時間過ぎても復活せず、ちょうど12時間たったときにホームで出現した。
ちなみに2個タイプのミステリーボックスを他の農場で見つけ、自分のところで開けようとリロードしたり再ログインしても出現することはなかった。1度ホームか他の農場で出現すると固定されてしまうのかもしれない。
追記:
串焼き納入イベントで目標の1500万に対し800万くらいだった。なので活動人数は1人100本として最低でも8万人。しかし大量納入している人が多いので実際のプレイヤーは5万人以下かもしれない。
追記:
見た目と違ってすごく忙しいゲームなので神経質な人はブラウンファームに時間を支配されてしまうかも。体調管理に注意。
追記:
頑張ってもなかなかクリアできないメガブラウンでとどめをさされ…原因不明の体調不良に。夜に目を覚ましてそのまましばらくいじってしまう生活が良くなかったのかもしれない。。
アプリが出た当初からゆるーく何年も遊んできた家族も1ヶ月ほど起動していないらしい。やはりイベントがキツすぎるのか?